翻訳と辞書
Words near each other
・ 迋
・ 迌
・ 迍
・ 迎
・ 迎え
・ 迎えに来る
・ 迎えに行く
・ 迎える
・ 迎え入れる
・ 迎え撃つ
迎え火
・ 迎え犬
・ 迎え角
・ 迎え酒
・ 迎光EXPRESS かがやき
・ 迎合
・ 迎夏生
・ 迎康子
・ 迎恩門
・ 迎恩門柱礎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

迎え火 : ミニ英和和英辞書
迎え火[むかえび]
(n) welcoming fire for returning spirits
===========================
迎え : [むかえ]
 【名詞】 1. meeting 2. person sent to pick up an arrival 
迎え火 : [むかえび]
 (n) welcoming fire for returning spirits
: [ひ]
  1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze 
迎え火 : ウィキペディア日本語版
迎え火[むかえび]

迎え火(むかえび)とは、客人や神霊をむかえるためにたくのことである。神迎えや婚礼、葬式にも使われるが、一般的にはお盆の時の先祖の霊を迎え入れるためにたく野火のことを指す。1日から7日にやる地方もあるが、一般的には7月13日または8月13日の夕刻に行う。地域によっては御招霊など大掛かりなものもある。以前からあったが、年中行事として定着したのは江戸時代と言われている。
また迎え火の変形として盆提灯がある。これも同じく先祖の霊を迎え入れるための目印であり、また先祖の霊が滞在しているしるしであるとされる。この風習は鎌倉時代から行われている。さらに竿燈五山送り火のように発展したり、送り火に変化したものもある。
== 方法 ==
地域や条件により様々有って統一様式はないが、
* 家の門口やで皮を剥いだの茎(オガラ)を折って積み重ね、着火する。これが最も一般的な方法である。
* 麦藁を焚きながら「盆さま盆さま お迎え申す。」と大声で叫び、子供がその火を持ち、再び火を焚く。これは主に関東地方に多い方法である。
* 墓から家までの道に108本の白樺の皮をにつけ、順に火をつける。
* 墓から山まで先祖の霊を迎える。
* 8月13日夕、墓のある自家農地や町内の菩提寺まで、家紋入り提灯をもって家族ほぼ総出で墓参りに行き、帰路は提灯に灯りを付けて帰り、その火を仏壇に点灯する。送り火は16日夕(15日夕)に逆に墓まで提灯を点灯、墓参りして消灯後戻る。
さらに2度目の迎え火を8月14日未明に行う地域もあるが、地域の伝承習慣であり来歴子細は不明。
 多数が都会に出るようになり、墓も集団墓地に集約されて、菩提寺参りが現実的でないことで自宅前で済ませる省略形が先出「一般形」になった様だ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「迎え火」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.