翻訳と辞書
Words near each other
・ 軽井沢ワールドトイミュージアム
・ 軽井沢・プリンスショッピングプラザ
・ 軽井沢万平ホテル
・ 軽井沢中学校
・ 軽井沢八月祭
・ 軽井沢国体
・ 軽井沢大橋
・ 軽井沢大賀ホール
・ 軽井沢夫人
・ 軽井沢夫人 (1982年の映画)
軽井沢宿
・ 軽井沢小学校
・ 軽井沢有線テレビ
・ 軽井沢村
・ 軽井沢検定
・ 軽井沢殺人事件
・ 軽井沢町
・ 軽井沢絵本の森美術館
・ 軽井沢聖パウロカトリック教会
・ 軽井沢草花館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

軽井沢宿 : ミニ英和和英辞書
軽井沢宿[かるいさわしゅく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい]
  1. (n,pref) light 
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
宿 : [やど]
 【名詞】 1. inn 2. lodging 

軽井沢宿 : ウィキペディア日本語版
軽井沢宿[かるいさわしゅく]

軽井沢宿(かるいわしゅく)とは、中山道六十九次のうち江戸から数えて十八番目の宿場
==概要==
現在の長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢駅北側一帯。一般に軽井沢と呼ばれる場所とは2~3キロ離れており、旧軽井沢と呼ばれるあたりが該当する。中山道有数の難所であった碓氷峠の西の入口にあたり、六十九次で最も栄えた宿場であった。本陣脇本陣合わせて5軒、旅籠は最盛期には100軒近くあったとされ、数百人の飯盛女が働いていたという。宿場の東にある矢ヶ崎川にかかる二手橋は、旅人と飯盛女が別れを惜しんだ場所。
天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、軽井沢宿の宿内家数は119軒、うち本陣1軒、脇本陣4軒、旅籠21軒で宿内人口は451人であった。
明治時代以降は欧米人宣教師避暑地として広く紹介され、それまで「かるいさわ」であった当地の名を英語などで発音しやすい「かるいざわ」と読むようになった。多くの外国人が滞在する街として変貌を遂げたため、現在宿場町の面影を残すものは少ない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「軽井沢宿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.