翻訳と辞書
Words near each other
・ 軽
・ 軽4
・ 軽MAT
・ 軽々
・ 軽々しい
・ 軽々と
・ 軽い
・ 軽い正孔
・ 軽い犯罪
・ 軽うつ病
軽く漕げ
・ 軽しょう土
・ 軽はずみ
・ 軽ばん馬
・ 軽べつ
・ 軽み
・ 軽やか
・ 軽んじる
・ 軽んずる
・ 軽カー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

軽く漕げ : ミニ英和和英辞書
軽く漕げ[けい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい]
  1. (n,pref) light 

軽く漕げ ( リダイレクト:ちょうちょう (唱歌) ) : ウィキペディア日本語版
ちょうちょう (唱歌)[けい]

ちょうちょう』は、欧米各国に伝わる童謡日本で独自の歌詞を付けた唱歌
== 原曲 ==
ドイツの古い童謡「Hänschen klein」(訳:「幼いハンス」)という曲が原曲とされている〔Hänschen klein ">Hänschen klein (世界の民謡・童謡)〕。
これはドイツ東部・ドレスデンの教師だったフランツ・ヴィーデマン(Franz Wiedemann, 1821年 - 1882年)が作詞したものである。この歌詞には、子供たちに別離・出発・悲しみからの回復を経験させるという教育上の目的があった。1番で幼い「ハンスちゃん」(Hänschen)が旅に出て母親が見送り、2番で7年の放浪と遍歴の末に「ハンスちゃん」は日焼けした大人の「ハンス」(Hans)へと変わり、3番ですっかり大きくなったハンスが故郷に戻り、あまりの変わり様にだれにもハンスだと分かってもらえないが、再会した母親はすぐにハンスだと分かってくれた、という内容であった。そのモチーフは、ヨハン・ネポムク・フォーゲル(Johann Nepomuk Vogl, 1802年 - 1866年)の書いた、旅する男がついに母親のもとへと帰ってくるという詩『''Das Erkennen''』と共通するところがある〔Johann Nepomuk Vogl: ''Das Erkennen'' 〕。
ヴィーデマンはこの詩を、狩りの歌として知られていた『''Jägerlust''』のメロディーにあてはめた〔''Fahret hin fahret hin'' 〕。この曲は、ヨハン・グスターフ・ゴットリープ・ビューシンク (de) とフリードリヒ・ハインリヒ・フォン=デア=ハーゲン (de) により1807年に出版されているが、その起源はより古く、成立は18世紀初頭よりも前と考えられている〔Johann Gustav Gottlieb Büsching, Friedrich Heinrich von der Hagen: ''Sammlung deutscher Volklieder''. 1807. Melodienheft S. 11. Zitiert nach: Ludwig Erk, Franz Magnus Böhme: ''Deutscher Liederhort.'' Band 3, 1894, S. 318.〕。


Hänschen klein」は、米国では「Lightly Row」という表題でドイツの歌詞とは無関係にボートを漕ぐ様子を歌った曲になり、19世紀前半には全米で広く知られる童謡となっていた〔Lightly Row (世界の民謡・童謡)〕。1875年(明治8年)から1878年(明治11年)まで米国へ留学した教育学者伊沢修二1851年 - 1917年)がブリッジウォーター師範学校でルーサー・メーソン1818年 - 1896年)よりこの曲を教わり、日本へ紹介したのではないかと推測されている〔唱歌教育の祖・伊澤修二語る「幼児には日本語の歌と遊戯」 (童謡新聞)〕。
「Lightly Row」に対しては、小林愛雄1881年 - 1945年)が「軽く漕げ」の表題で英語の歌詞を日本語訳した詞が存在する〔Lightly Row (ちょうちょう) (d-score.com)〕。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ちょうちょう (唱歌)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.