翻訳と辞書
Words near each other
・ 足利義冬
・ 足利義利
・ 足利義助
・ 足利義勝
・ 足利義博
・ 足利義嗣
・ 足利義在
・ 足利義実
・ 足利義宣
・ 足利義寛
足利義将
・ 足利義尊
・ 足利義尋
・ 足利義尚
・ 足利義尹
・ 足利義山
・ 足利義広
・ 足利義康
・ 足利義成
・ 足利義房


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足利義将 : ミニ英和和英辞書
足利義将[あしかが よしまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [しょう]
 【名詞】 1. commander 2. general 3. leader 

足利義将 : ウィキペディア日本語版
足利義将[あしかが よしまさ]

足利 義将(あしかが よしまさ)は室町時代の人物。足利直冬の孫と言われ、足利冬氏の次男に位置付けられる。
== 生涯 ==
はじめ僧籍にあったとされ〔、重玄寺の大旦那(高僧)にあったとされる〔。
嘉吉元年(1441年)の嘉吉の乱の際、赤松満祐に擁立された足利義尊の弟に当たる。『建内記』によれば、義尊の弟で禅僧となっていた者が備中から播磨に逃れようとして、備中守護細川氏久勝久の父)の兵に討ち取られ、その首が7月28日頃に京都に到着する予定と書かれている〔 瀬野精一郎 著『人物叢書‐足利直冬』吉川弘文館、2005年、p.187〕。
備中国井原荘吉井村(岡山県井原市)の『重玄寺古過去帳』によると、「重玄寺殿、贈一品護峰鎮公大居士、諱義将公、嘉吉元年辛酉七月廿一日御他界、当寺の大旦那なり、井原善福寺ヵ御館なり」とある。この禅僧は俗名を義将といい同寺の大旦那であり、井原善福寺を住まいとしていたという〔 瀬野精一郎 著『人物叢書‐足利直冬』吉川弘文館、2005年、p.188〕。法名は重玄寺殿護峰鎮公大居士〔。
生年は不明であるが、兄に当たる義尊は応永20年(1413年)生まれのため〔 瀬野精一郎 著『人物叢書‐足利直冬』吉川弘文館、2005年、p.186〕、それ以降に生まれ、20歳前後だったと推測される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足利義将」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.