翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤塚藤雄
・ 赤塚行雄
・ 赤塚賞
・ 赤塚郵便局
・ 赤塚駅
・ 赤塚駅 (曖昧さ回避)
・ 赤塩正樹
・ 赤壁
・ 赤壁の戦い
・ 赤壁市
赤外
・ 赤外スペクトル
・ 赤外二色性
・ 赤外光
・ 赤外分光
・ 赤外分光光度法
・ 赤外分光光度計
・ 赤外分光法
・ 赤外吸収
・ 赤外吸収スペクトル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤外 : ミニ英和和英辞書
赤外[せきがい]
(adj-na) infrared
===========================
: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
赤外 : [せきがい]
 (adj-na) infrared
: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
赤外 ( リダイレクト:赤外線 ) : ウィキペディア日本語版
赤外線[せきがいせん]
赤外線(せきがいせん)は、可視光線の赤色より波長が長く(周波数が低い)、電波より波長の短い電磁波のことである。ヒトの目では見ることができないである。英語ではinfraredといい、「赤より下にある」「赤より低い」を意味する("infra"は「下」を意味する接頭辞で、英語の"below"に相当)。分光学などの分野ではIRとも略称される。対義語に、「紫より上にある」「紫より高い」を意味する紫外線(英:ultraviolet)がある。
== 赤外線の種類 ==
赤外線は赤色光よりも波長が長く、ミリ波長の電波よりも波長の短い電磁波全般を指し、波長ではおよそ
0.7 μm - 1 mm (=1000 μm) に分布する。
さらに、波長によって、近赤外線中赤外線遠赤外線に分けられる。それぞれの波長区分は学会によって若干異なり、下記の区分はその一例である(例えば天文学では10 μmくらいまでが中赤外線として扱われることが多い)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤外線」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Infrared 」があります。

赤外 : 部分一致検索
赤外 [ せきがい ]

===========================
「 赤外 」を含む部分一致用語の検索リンク( 36 件 )
フーリエ変換赤外分光法
赤外
赤外スペクトル
赤外二色性
赤外光
赤外分光
赤外分光光度法
赤外分光光度計
赤外分光法
赤外吸収
赤外吸収スペクトル
赤外吸収スペクトル分析法
赤外吸収スペクトル測定法
赤外放射
赤外放射温度計
赤外炉
赤外焼付け
赤外発散
赤外線
赤外線サーモグラフィー
赤外線乾燥
赤外線乾燥機
赤外線写真
赤外線分光光度計
赤外線加熱
赤外線受容器
赤外線放射温度計
赤外線法
赤外線照射
赤外線療法
赤外線追尾ミサイル
赤外線通信
赤-近赤外光可逆反応
近赤外
近赤外光吸収型
遠赤外



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.