翻訳と辞書
Words near each other
・ 質問に答える
・ 質問サイト
・ 質問主意書
・ 質問器
・ 質問応答システム
・ 質問攻め
・ 質問書
・ 質問用紙
・ 質問紙法
・ 質問者
質問趣意書
・ 質地取り扱いの覚え
・ 質地取扱の覚
・ 質地騒動
・ 質多相応
・ 質実
・ 質実剛健
・ 質屋
・ 質屋 (映画)
・ 質屋 大黒屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

質問趣意書 : ミニ英和和英辞書
質問趣意書[しつもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しつ, たち]
 【名詞】 1. quality 2. nature (of person)
質問 : [しつもん]
  1. (n,vs) question 2. inquiry 3. enquiry 
: [もん]
 【名詞】 1. problem 2. question 
: [おもむき]
 【名詞】 1. (1) meaning 2. tenor 3. gist 4. (2) effect 5. influence 6. (3) appearance 7. aspect 8. (4) taste 9. (5) grace 10. charm 1 1. refinement 1
趣意 : [しゅい]
 【名詞】 1. main meaning 2. opinion 3. idea 4. aim 5. motive 6. gist 7. meaning
趣意書 : [しゅいしょ]
 (n) prospectus
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

質問趣意書 ( リダイレクト:質問主意書 ) : ウィキペディア日本語版
質問主意書[しつもんしゅいしょ]
質問主意書(しつもんしゅいしょ)とは、国会法第74条の規定に基づき、国会議員内閣に対し質問する際の文書である。
== 質問と質疑の違い ==
国会においては、国政全般に関して内閣の見解をただす行為を質問と呼び、会議(本会議常任委員会特別委員会等)の場で議題となっている案件について疑義をただす行為を質疑と呼ぶ。質疑が口頭で行うものであるのに対し、質問は緊急質問(国会法第76条)の場合を除き、文書で行うことが原則である。緊急質問に対して、文書(質問主意書)を用いて行う質問を、特に文書質問と呼ぶ。
委員会等の質疑では所轄外事項について詳細な答弁が期待できないことや、所属会派の議員数によって質疑時間が決まるため、無所属や少数会派所属議員は質疑時間が確保できない。これに対し質問主意書は一定の制約はあるものの国政一般についての質問が認められ、議員数の制約もないことが最大の特徴となっている〔参議院のあらまし 参議院〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「質問主意書」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.