翻訳と辞書
Words near each other
・ 豆殻
・ 豆汁
・ 豆津橋
・ 豆満江
・ 豆満江大橋
・ 豆満江線
・ 豆満江駅
・ 豆満級フリゲート
・ 豆源
・ 豆漿
豆炭
・ 豆焼川
・ 豆焼沢
・ 豆状
・ 豆状嚢虫
・ 豆状条虫
・ 豆状突起
・ 豆状骨
・ 豆狸
・ 豆狸 (企業)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

豆炭 : ミニ英和和英辞書
豆炭[まめたん]
(n) (oval) charcoal briquette
===========================
: [まめ]
  1. (n,pref) (1) beans 2. peas 3. (2) (as a prefix) miniature 4. tiny 
豆炭 : [まめたん]
 (n) (oval) charcoal briquette
: [すみ]
 【名詞】 1. charcoal 
豆炭 : ウィキペディア日本語版
豆炭[まめたん]

豆炭(まめたん)は、各種石炭に消臭材などを加えて燃焼時の臭いを抑え、扱い易い「」状に成形した固形燃料である。また近年は木炭が原料のバーベキュー用Charcoal briquetteも豆炭という名称で流通している。
== 概要 ==
欧州成形石炭(Coal briquette)を元に、日本の家庭用燃料として扱い易く改良開発されて生まれたものが豆炭である。形状は、中央に厚みと丸みのある豆状の正方形で、辺長は5cm程度であり硬く重い。通常は十数種類の石炭をブレンドして製造されるが、木炭コーライト(軟質のコークスであり、石炭の低温乾留で得られる半成コークス)などが用いられている場合もある。これらを粉末にし、消石灰ピッチベントナイトなどを混ぜ合わせ、豆状に成型し、乾燥炉で焼成して作られる。圧縮して成形するプレス部分以外は成分配合を含め製造ラインの多くが練炭と共通の部分が多い。
豆炭を使う「豆炭炬燵」は、電力が要らず、安定した暖を長時間得ることが出来ることから、松江城を巡る「松江堀川遊覧船」など、静かなを巡る遊覧船炬燵で使われている例も多く、人気を博している。
なお、蒸気機関車大井川鉄道)など、石炭でボイラーを沸かす蒸気機関では工業用の豆炭が現在も使われている場合がある。この豆炭には消臭の役割を担う成分は添加されず、ボイラー燃焼と燃料搬入を効率化させるために利用されている。家庭用燃料の豆炭とは違い、形状はそれほど整っていない〔黒いダイヤ 渡邊組の日々〕。日本では工業用も「豆炭」という名称で呼ばれているが諸外国のCoal briquetteと同じものである。
近年の100円ショップホームセンターでは、欧米で普及しているCharcoal briquetteが「豆炭」という名称で販売されていることがある。これは日本の伝統的な豆炭とは異なり、木炭粉を主原料として成型されている。木炭粉を固めたものなので、石炭由来のものより軽く、表面は柔らかい。また燃焼時間は2時間程度でありオガ炭と似た燃焼をする。燃えかすは通常の木炭のものと似た灰が残る。ただ、日本の木炭と違い、木酢成分が抜けきっていないので、熾き火でも食材に木酢液のような煙臭が付くことがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豆炭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.