翻訳と辞書
Words near each other
・ 議決
・ 議決権
・ 議決権の不統一行使
・ 議決権制限株式
・ 議決機関
・ 議論
・ 議論の余地
・ 議論の末に
・ 議論を戦わす
・ 議論を要点だけに絞る
議論学
・ 議論沸騰
・ 議論百出
・ 議論領域
・ 議連
・ 議運
・ 議長
・ 議長を務める
・ 議長決裁
・ 議長決裁権


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

議論学 : ミニ英和和英辞書
議論学[ぎろんがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

議論 : [ぎろん]
  1. (n,vs) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

議論学 : ウィキペディア日本語版
議論学[ぎろんがく]
議論学(ぎろんがく、: argumentation theory)、あるいは議論過程とは、前提に基づいて批判的思考を行う論理的推論を通して人はどのように結論に到達すべきか、あるいは到達できるのか、あるいは到達するのかを学際的に研究する学問である。研究の対象には一般人のディベート対話会話、あるいは説得が含まれる。議論学では推論や論理の規則や、AIと現実世界に存在する者両方の思考の手順となる規則を研究する。
議論学の対象にはディベートや交渉が含まれている。これらは参加者各々が受け入れられる結論に到達することに関心がある。また、議論学の対象には論争、つまり、社会で行われるディベートの一種で相手に勝つことを第一の目的とするもの、も含まれている。この議論学と言う技術・学問は、人が合理的議論、一般的な会話、あるいは議論の過程で自己の信念や私欲を守るための手段としてしばしば利用される。
議論学はの分野でも使われる。例えば裁判の時に裁判官に提出する主張を準備する場合や、様々な証拠の有効性を判断する場合に使われる。また、議論学者は、組織の関係者が非合理的に行った判断を正当化しようとする際に使う前後即因果の誤謬について研究する。
== 議論の重要な要素 ==

* 明示的なものにしろ暗示的なものにしろ議論の内容を理解しよく知ること。さまざまな種類の対話の参加者の目的を理解しよく知ること。
* 結論がそこから導かれる前提が何かを知ること。
* 証明責任―誰が最初に主張して、それゆえにその主張を採用する価値があるという証拠を提出する責任があるのかを決定すること―を導入すること。
* 「証明責任」を導入しようとした人にとって、反対者を説得して説明責任を受け入れさせるか無理やり受け入れさせるために証拠を整理する賛成者がいること。これを達成するための方法は正当・健全・適切で、弱い部分のない議論を形成し、容易に攻撃されなくなる。
* ディベートにおいて、証明責任が果たされると答弁責任が生じる。相手の主張が間違っていると言うためには、相手の主張の前提や推論過程を攻撃したり、あり得る反例を持ち出したり、論理的誤謬を指摘したり、相手の主張に含まれる根拠からははっきりとは結論が主張できないことを示したりしようとしなければいけない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「議論学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.