翻訳と辞書
Words near each other
・ 評
・ 評する
・ 評伝
・ 評価
・ 評価(事前の)、評定、予知
・ 評価、価値づけ
・ 評価の尺度
・ 評価勘定
・ 評価基準
・ 評価引当金
評価戦略
・ 評価損
・ 評価損益
・ 評価支援隊
・ 評価版
・ 評価益
・ 評価関数
・ 評判
・ 評判!なかむら屋
・ 評判記


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

評価戦略 : ミニ英和和英辞書
評価戦略[ひょうかせんりゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひょう, こおり]
  1. (n,n-suf) (abbr) criticism 2. commentary 3. a council 
評価 : [ひょうか]
  1. (n,vs) valuation 2. estimation 3. assessment 4. evaluation 
: [あたい]
  1. (n,adj-no,vs) (1) (gen) (comp) value 2. price 3. cost 4. worth 5. merit 6. (2) variable (computer programming, programing)
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦略 : [せんりゃく]
 【名詞】 1. strategy 2. tactics 
: [りゃく]
  1. (n,n-suf,vs) abbreviation 2. omission 

評価戦略 : ウィキペディア日本語版
評価戦略[ひょうかせんりゃく]

評価戦略(ひょうかせんりゃく、)とは、プログラミング言語や、ラムダ計算のようなから成る計算模型において、如何なる手順で、評価すなわち式からを得るか、という(通常決定的な)規則群である。
== 概要 ==
プログラミング言語では、その意味のうち、サブルーチン呼び出しや演算子式の評価において引数をいつどういう順序で評価し、仮引数は実引数にどう置換されるのか、サブルーチン呼び出しや演算子式の値への置換はどうなのかといったことが、言語仕様によって、あるいは実装によって定義される(あるいは未定義とされる)。
ラムダ計算(など)における評価すなわち簡約(reduction)においては「(1)入れ子状になった式の最も外側から簡約するか、最も内側から簡約するか (2)関数適用の (X Y) という形の式において、X と Y のどちらの簡約を先にするか」という選択肢がある。これは後述する、プログラミング言語における正格評価と非正格評価にほぼ対応し、同じ言葉が使われることもあるが、(プログラミング言語の意味論の議論といった場合を別にして)モデルについての議論と実装についての議論であり、混同するのが望ましくない場合もある。
評価戦略は、関数の引数をどう扱うかによって、正格 (strict) な評価戦略と非正格 (non-strict) な評価戦略に大きく分類される。
プログラミング言語によっては、複数の評価戦略を場合により選べるものもある。例えばC++は、値呼びが基本だが、そのように指定することで参照呼びにもできる。
正格評価の手続き型言語ないし命令型言語における、if文のような制御の分岐をおこなう構造は、そういった言語の中で一種の非正格評価を実現するものとみなせる。また短絡評価される演算子も同様にみなせる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「評価戦略」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.