翻訳と辞書
Words near each other
・ 視聴者プレゼント
・ 視聴者参加型情報ライブ タマリバ
・ 視聴者参加型生クイズ お茶の間アンサー!
・ 視聴者参加型番組
・ 視聴者参加番組
・ 視聴覚
・ 視聴覚教材
・ 視聴覚教育
・ 視聴覚最高評議会
・ 視聴覚機器
視聴覚的実演に関する北京条約
・ 視聴覚著作物の国際登録に関する条約
・ 視聴覚集「プロモーション(1)」
・ 視聴覚集「冬の日」
・ 視聴覚高等評議会
・ 視聴質
・ 視能訓練
・ 視能訓練、視能矯正
・ 視能訓練士
・ 視能訓練士国家試験


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

視聴覚的実演に関する北京条約 : ミニ英和和英辞書
視聴覚的実演に関する北京条約[しちょうかくてきじつえんにかんするぺきんじょうやく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

視聴 : [しちょう]
  1. (n,vs) attention 
視聴覚 : [しちょうかく]
 【名詞】 1. the senses of seeing and hearing 2. audiovisual
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
実演 : [じつえん]
  1. (n,vs) stage show 2. performance 
に関する : [にかんする]
  1. (exp) related to 2. in relation to
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関する : [かんする]
  1. (vs-s) to concern 2. to be related 
: [きた, ほく]
 (n) north
北京 : [ぺきん]
 【名詞】 1. Beijing (China) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
条約 : [じょうやく]
 【名詞】 1. treaty 2. pact 
: [やく]
  1. (adv,n) approximately 2. about 3. some 

視聴覚的実演に関する北京条約 : ウィキペディア日本語版
視聴覚的実演に関する北京条約[しちょうかくてきじつえんにかんするぺきんじょうやく]
視聴覚的実演に関する北京条約(しちょうかくてきじつえんにかんするぺきんじょうやく、)は、世界知的所有権機関(WIPO)が管理する視聴覚的実演に関連する著作隣接権の国際的な保護に関する条約である。2012年6月26日中華人民共和国北京で作成された〔【プレスリリース】視聴覚的実演に関するWIPO北京条約が成立 WIPO、2012年6月26日〕〔WIPO Beijing Treaty on Audiovisual Performances is Concluded WIPO、2012年6月26日〕。
== 概要 ==
著作隣接権とは、著作者ではないが、著作物の伝達に重要な役割を果たす実演家、レコード製作者、放送機関等に認められる権利である(例えば、音楽の場合、作詞家作曲家が著作者である一方、歌手演奏家レコード会社ラジオ放送局等に著作隣接権が認められる)。著作隣接権保護の国際的な枠組みとしては、1961年に実演家、レコード製作者及び放送機関の保護に関する国際条約(ローマ条約)が作成され、1996年にはデジタル化、ネットワーク化などの情報通信技術の発達に対応した実演及びレコードに関する世界知的所有権機関条約(WPPT)が作成されている。しかし、これらの条約で保護の対象とされた実演は、主として音楽の演奏等の聴覚的実演のみであって、映画における俳優等の視聴覚的実演については限定的な保護しか与えられていなかった〔「視聴覚的実演の保護に関するWIPO条約」ってなに? 芸団協・実演家著作隣接権センター 事務局長 増山周、『季刊PRE』第9号、一般社団法人映像実演権利者合同機構〕。
1996年の著作権に関する世界知的所有権機関条約(WCT)及びWPPT作成後には、視聴覚的実演や放送機関の保護に関する条約の交渉の気運が高まり、2000年12月にはジュネーヴで視聴覚的実演の保護に関する条約の外交会議が開催されたが、実演家の権利を映画製作者に移転することを条約上の義務とするか否かで意見が分かれ、条約作成には至らなかった〔。
しかしながら、2009年以降、映画製作者が強い影響力を持つ米国で実演家への権利付与について柔軟な姿勢が見られるようになった結果、実演家の権利を映画製作者に移転することを国内法で規定するか否かを締約国に委ねるとの規定で合意が得られる目途がつき、2012年6月に開催された外交会議でこの条約が作成されるに至った〔。
なお、外交会議が開催された当初の条約案では、条約の名称はWCTやWPPTに倣って視聴覚的実演に関する世界知的所有権機関条約(WIPO Audiovisual Performances Treaty)とされていたが、最終的には開催地の名を冠して視聴覚的実演に関する北京条約(Beijing Treaty on Audiovisual Performances)とされた。
外交会議には、メリル・ストリープソニア・ブラガ梅葆玖ハビエル・バルデムアントニオ・バンデラスらの多くの俳優が出席して、条約の必要性を訴えた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「視聴覚的実演に関する北京条約」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.