翻訳と辞書
Words near each other
・ 表計算
・ 表計算ソフト
・ 表計算ソフトウェア
・ 表記
・ 表記ガイド
・ 表記体系
・ 表記法
・ 表証
・ 表語文字
・ 表象
表象文化論
・ 表通り
・ 表通りは欅通り
・ 表郷地域巡回バス
・ 表郷村
・ 表銀座
・ 表銀座縦走コース
・ 表門
・ 表面
・ 表面う蝕


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

表象文化論 : ミニ英和和英辞書
表象文化論[ひょうしょうぶんかろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひょう]
  1. (n,n-suf) table (e.g., Tab 1) 2. chart 3. list 
表象 : [ひょうしょう]
 【名詞】 1. symbol 2. emblem
: [ぞう]
 【名詞】 1. elephant 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

表象文化論 : ウィキペディア日本語版
表象文化論[ひょうしょうぶんかろん]

表象文化論(ひょうしょうぶんかろん)とは、「表象」(、)として現れる文化事象を、分析し、考察する学際的な学問の一分野である。日本においては東京大学1987年に教養学部教養学科に表象文化論分科を設置したのが始まりである。比較的新しい学問領域である。
== 概要 ==
表象」representationという語は、人間が世界をイメージし、その行為を通じて表現されたものを指す。「表象」に関する詳細はそちらの記事を参照されたい。代表的な例としては、視覚に表現される絵画写真、あるいは視覚のほか聴覚時間の感覚にも関わる映画、あるいは触覚立体的な空間認識が関わる彫刻、あるいは文字という別の媒体を通してイメージに接続する文学(文字表現)、さらには内部に入り込むことで全ての感覚に関わる建築など、人間のつくり出す様々なものが関わっている。「表象文化論」の研究においては、「表象」という観点から、人間への理解を深めるものである。
表象文化論学会においては、次のように説明される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「表象文化論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.