翻訳と辞書
Words near each other
・ 行在
・ 行在所
・ 行地社
・ 行基
・ 行基図
・ 行基墓
・ 行基寺
・ 行基式日本図
・ 行基本変形
・ 行基町
行基菩薩
・ 行天宮
・ 行天宮駅
・ 行天豊雄
・ 行天高博
・ 行妙寺
・ 行安茂
・ 行宗蒼一
・ 行官庁
・ 行定勲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

行基菩薩 : ミニ英和和英辞書
行基菩薩[ぎょうき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
菩薩 : [ぼさつ]
 【名詞】 1. bodhisattva (one who vows to save all beings before becoming a Buddha) 

行基菩薩 ( リダイレクト:行基 ) : ウィキペディア日本語版
行基[ぎょうき]

行基(ぎょうき/ぎょうぎ、天智天皇7年(668年) - 天平21年2月2日749年2月23日)は、奈良時代日本。生年については、677年4月する説もある。僧侶を国家機関と朝廷が定め仏教の民衆への布教活動を禁じた時代に、禁を破り畿内(近畿)を中心に民衆や豪族など階層を問わず広く仏法の教えを説き人々より篤く崇敬された。また、道場や寺院を多く建立しただけでなく、溜池15窪、溝と堀9筋、架橋6所、困窮者のための布施屋9所等の設立など数々の社会事業を各地で成し遂げた。朝廷からは度々弾圧や禁圧されたが、民衆の圧倒的な支持を得てその力を結集して逆境を跳ね返した。その後、大僧正(最高位である大僧正の位は行基が日本で最初)として聖武天皇により奈良の大仏東大寺)造立の実質上の責任者として招聘された。この功績により東大寺の「四聖」の一人に数えられている。
== 出自 ==
高志才智、母蜂田古爾比売の長子として、河内国(後に和泉国大鳥郡に生まれる〔『大僧正舎利瓶記』。〕。生家は後に行基によって家原寺に改められた場所で現在の大阪府堺市西区家原寺町にあった〔『行基年譜』。吉田靖雄『行基と律令国家』83頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「行基」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.