翻訳と辞書
Words near each other
・ 蟹江
・ 蟹江ぎん
・ 蟹江インターチェンジ
・ 蟹江一太郎
・ 蟹江一平
・ 蟹江一忠
・ 蟹江七本槍
・ 蟹江俊介
・ 蟹江嘉信
・ 蟹江城
蟹江城合戦
・ 蟹江幹彦
・ 蟹江敬三
・ 蟹江栄司
・ 蟹江梨麻
・ 蟹江町
・ 蟹江町消防本部
・ 蟹江町立学戸小学校
・ 蟹江町立蟹江中学校
・ 蟹江章


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蟹江城合戦 : ミニ英和和英辞書
蟹江城合戦[かにえじょうかっせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かに]
 【名詞】 1. crab 
: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合戦 : [かっせん]
 【名詞】 1. battle 2. engagement 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

蟹江城合戦 : ウィキペディア日本語版
蟹江城合戦[かにえじょうかっせん]

蟹江城合戦(かにえじょうかっせん)は、天正12年(1584年)6月に起こった尾張国南西部における羽柴秀吉(豊臣秀吉)陣営と織田信雄徳川家康陣営の間で行われた戦い。主に蟹江城における篭城戦であった。蟹江合戦とも。
== 合戦の経緯 ==

=== 合戦前夜 ===
天正12年(1584年)4月における小牧・長久手の戦い以降、尾張北部の戦線は防御陣地の構築によって膠着状態に陥っており、家康は清洲城、信雄は桑名城、秀吉は大坂城にそれぞれ帰還していた。
尾張北西部においては、羽柴勢が5月4日から美濃の加賀野井城奥城竹ヶ鼻城を大軍で囲み、水攻めなどで順次攻略したが、家康は清洲城から動かなかった(竹ヶ鼻城の水攻め)。
そして尾張南西部では、秀吉はすでに出家していた滝川一益と、その嫡子一忠をそれぞれ3千石、1万2千石で起用し、諸城攻略を命じていた。また一益は、織田信雄側の水軍の将九鬼嘉隆とは、多くの戦場を共に戦っていた。
その頃、織田方の蟹江城主佐久間信栄は信雄の命により伊勢国の萱生に砦を築くため、蟹江城の留守を叔父の佐久間信辰と前田城主前田長定(種定)に預けていた〔武田茂敬『蟹江城合戦物語』武田茂敬(2008年)〕。
この頃の蟹江城は、家康の清洲城と信雄の長島城からそれぞれ三里程の中間に位置し、三重の堀と、大野城下市場城前田城の3つの城と連携していた。当時、蟹江は海に面しており、熱田津島と並ぶ尾張有数の港であった。前田種定は滝川一益と同じく、加賀前田家の親類であった。また滝川一益は過去に、桑名城主、蟹江城主でもあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蟹江城合戦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.