翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤ノ木通
・ 藤ノ木駅
・ 藤ノ花友和
・ 藤ノ花女子高等学校
・ 藤ノ里栄蔵
・ 藤ノ里栄藏
・ 藤バナ
・ 藤ユキ
・ 藤ヶ丘
・ 藤ヶ丘駅
藤ヶ崎トンネル
・ 藤ヶ崎矢子
・ 藤ヶ谷太輔
・ 藤ヶ谷陽介
・ 藤ヶ谷飛行場
・ 藤一
・ 藤一番
・ 藤七温泉
・ 藤三商会
・ 藤上貴矢


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤ヶ崎トンネル : ミニ英和和英辞書
藤ヶ崎トンネル[ふじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)

藤ヶ崎トンネル ( リダイレクト:国道8号 ) : ウィキペディア日本語版
国道8号[こくどう8ごう]


国道8号(こくどう8ごう)は、新潟県新潟市から京都府京都市へ至る一般国道である。
新潟市から日本海沿いに北陸地方を縦断して滋賀・京都に至る幹線国道であり、かつての北陸道を継承するものである。新潟県 - 滋賀県にかけて北陸自動車道と、滋賀県 - 京都府にかけて名神高速道路と並走する。現在、新潟市内の新潟バイパス区間の交通量は、日本ではトップクラスとなっている。
== 路線データ ==
一般国道の路線を指定する政令〔一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。〕に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
* 起点 : 新潟市本町交差点 = 国道7号国道113号起点、国道17号国道116号終点)
* 終点 : 京都市烏丸五条交差点 = 国道9号国道24号国道367号起点)
* 重要な経過地 : 白根市〔2005年3月21日に新潟市へ編入。2007年4月1日に政令指定都市へ移行して南区の一部を構成。〕、三条市見附市長岡市柏崎市上越市糸魚川市黒部市魚津市滑川市富山市新湊市(作道)〔2005年11月1日に1市3町1村が合併して射水市発足。〕、高岡市(四屋)、富山県西礪波郡福岡町〔2005年11月1日に高岡市と合併して高岡市発足。〕、小矢部市(安楽寺)、石川県河北郡津幡町金沢市、同県石川郡野々市町〔2011年11月11日に市制施行して野々市市発足。〕、松任市〔2005年2月1日に1市2町5村が合併して白山市発足。〕、小松市加賀市福井市(淵上町)、鯖江市武生市〔2005年10月1日に1市1町が合併して越前市発足。〕、福井県南条郡河野村〔2005年1月1日に2町1村が合併して南条郡南越前町発足。〕、敦賀市滋賀県伊香郡西浅井町〔、同郡木之本町〔、長浜市、同県坂田郡近江町〔2005年10月1日に米原市へ編入。〕、彦根市近江八幡市、同県蒲生郡竜王町、同県栗太郡栗東町〔2001年10月1日に市制施行して栗東市発足。〕、草津市大津市瀬田
* 路線延長 : 602.6 km(実延長570.9 km、現道542.8 km)〔2012年4月1日現在〕
 * 新潟市区間 : 32.9 km(実延長28.5 km、現道28.5 km)
 * 新潟県区間 : 171.4 km(実延長171.4 km、現道166.8 km)
 * 富山県区間 : 102.4 km(実延長102.4 km、現道93.9 km)
 * 石川県区間 : 78.7 km(実延長78.7 km、現道78.1 km)
 * 福井県区間 : 100.9 km(実延長100.9 km、現道92.2 km)
 * 滋賀県区間 : 108.3 km(実延長88.9 km、現道83.2 km)
 * 京都市区間 : 7.9 km(実延長・現道なし)
* 指定区間 : 新潟市中央区本町通七番町1054番2 - 京都市下京区烏丸通五條下ル大阪町371番2(全線)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国道8号」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japan National Route 8 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.