翻訳と辞書
Words near each other
・ 薄井しお里
・ 薄井ゆうじ
・ 薄井一議
・ 薄井伸一
・ 薄井信明
・ 薄井千織
・ 薄井坦子
・ 薄井憲二
・ 薄井洋基
・ 薄井由行
薄井龍之
・ 薄倖
・ 薄光
・ 薄刃
・ 薄刃包丁
・ 薄切り
・ 薄別温泉
・ 薄利
・ 薄利多売
・ 薄力粉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薄井龍之 : ミニ英和和英辞書
薄井龍之[うすい たつゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すすき]
 (n) Japanese pampas grass
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [これ]
 (int,n) (uk) this

薄井龍之 : ウィキペディア日本語版
薄井龍之[うすい たつゆき]
薄井 龍之(うすい たつゆき、文政12年(1829年)〔天保3年(1832年)とする説もある(Webcat Plus )。〕 - 大正5年(1916年11月29日)は、幕末の志士、判事。通称は督太郎。字は飛虹、号は小蓮。
== 略歴 ==
信濃国飯田城下の醤油醸造業者の家に生まれる。18歳で江戸へ出て、昌平坂学問所の学僕となり、勉学に勤しむ。上洛して頼三樹三郎に師事し、尊皇攘夷思想を吹き込まれる。江戸に戻り、野田笛浦佐久間象山に学ぶ。安政の大獄で師の頼三樹三郎は捕縛されるが、救出を試みて失敗し、薄井も日本橋小伝馬町で入牢した。その後、脱獄して水戸へ逃れ、武田耕雲斎の元に身を寄せる。元治元年(1864年天狗党の乱に参加。しかし途中で脱退し、越前まで同行しなかったため、処刑は免れた。大政奉還後は新政府の軍監として奥羽を歴戦した。
明治維新後は岩倉具視の知遇を得て、開拓使監事、山形県参事、東京裁判所判事、名古屋裁判所長、秋田裁判所長などをつとめた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薄井龍之」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.