翻訳と辞書
Words near each other
・ 蒔田俊親
・ 蒔田光治
・ 蒔田定正
・ 蒔田定矩
・ 蒔田定行
・ 蒔田実
・ 蒔田尚昊
・ 蒔田広光
・ 蒔田広孝
・ 蒔田広定
蒔田廣孝
・ 蒔田彩珠
・ 蒔田浩
・ 蒔田淡路守
・ 蒔田真記
・ 蒔田菜穂
・ 蒔田重政
・ 蒔田駅
・ 蒔絵
・ 蒔絵師


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蒔田廣孝 : ミニ英和和英辞書
蒔田廣孝[こう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [こう]
 【名詞】 1. filial piety 

蒔田廣孝 ( リダイレクト:蒔田広孝 ) : ウィキペディア日本語版
蒔田広孝[まいた ひろたか]

蒔田 広孝(まいた ひろたか)は、江戸時代末期の寄合旗本大名備中浅尾藩主。
== 生涯 ==
嘉永2年(1849年)、旗本・蒔田広袢御書院番)の嫡男として生まれる。安政4年(1857年)5月22日、寄合旗本・蒔田広運(7700石)の養子となり、安政5年(1858年)8月に家督を相続する。文久3年(1863年)9月23日、将軍徳川家茂に拝謁する。同年11月24日、江戸市中警護の功による禄高直しによって1万石の諸侯に列した。菊の間詰めの定府大名となった。元治元年(1864年)1月17日、従五位下相模守に叙任する。
元治元年4月26日、京都見廻役に就任する。200人の兵を率い、京都の警備を担うことになり、禁門の変で活躍する。慶応元年(1865年)5月、幕府に対し、長州征伐への従軍を願うものの、認められなかった。慶応2年(1866年)4月12日、第二奇兵隊を脱走した立石孫一郎長州浪士100余名により、浅尾陣屋倉敷代官所と共に襲撃され灰燼に帰した(倉敷浅尾騒動)。そのため、同年4月14日、幕府から一時的に帰藩する許可を得る。慶応3年6月6日、京都見廻役を退任する。慶応4年(1868年)2月13日、上洛し、恭順の姿勢を示す。備中国内の旧幕領の管理を命じられる。戊辰戦争では新政府に与して岡山藩と行動を共にしている。
明治2年(1869年)6月24日、版籍奉還知藩事となる。明治4年(1871年)7月の廃藩置県で免官となって東京へ移った。明治14年、秋田県御用掛となる。同年、秋田県由利郡長に就任する。明治17年(1884年)に子爵に叙される。明治30年(1897年)、第3代浅尾村長、明治41年(1908年)5月には初代総社町長となる。大正7年(1918年)に死去、享年70。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蒔田広孝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.