翻訳と辞書
Words near each other
・ 萌えキュン@MOVIE~猫耳少女キキ
・ 萌えクィーンコンテスト
・ 萌えクイーンコンテスト
・ 萌えゲーアワード
・ 萌えスロ
・ 萌えソング
・ 萌えタイ
・ 萌えタイ 萌える!タイの歩き方
・ 萌えニュース+板
・ 萌えネット通販・二次元ショッピング
萌えフォビア
・ 萌えプリン
・ 萌え出る
・ 萌え寺
・ 萌え属性
・ 萌え擬人化
・ 萌え本
・ 萌え株
・ 萌え立つ
・ 萌え米


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

萌えフォビア : ミニ英和和英辞書
萌えフォビア[もえふぉびあ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

萌え : [もえ]
 【名詞】 1. (1) sprouting 2. budding 3. (2) crush (anime, manga term) 4. fascination 5. infatuation
ビア : [びあ]
 【名詞】 1. beer 2. (n) beer

萌えフォビア : ウィキペディア日本語版
萌えフォビア[もえふぉびあ]

萌えフォビア(もえフォビア)とは、「萌え絵」そのものや、「萌え」に関連する文物に対する強い嫌悪の感情を言う。マンガ評論家の伊藤剛によって提唱された造語
医学的に定義された精神疾患としての恐怖症ではない。
== 伊藤剛による萌えフォビアへの言及 ==
2001年9月16日、シンポジウム『網状言論F ~ポスト・エヴァンゲリオンの時代~』が開催され、ここでパネリストとして登壇した伊藤剛は「Pity,Sympathy,and People discussing Me」で萌えフォビアに言及した。この時点では、オタク第一世代が動物化に抵抗するシニシズム(学術的には「自らが内包する感情の否定」だが、伊藤は「萌えている自分からの逃避」と表現)として萌えフォビアを定義している。
また同シンポジウムにおいて、オタク第一世代を自認する竹熊健太郎も伊藤の述べた萌えフォビアを援用して「本気でオタクをしてしまう」新世代のオタクに対するオタク第一世代の距離感を表現しており、上記シンポジウムを書籍化した『網状言論F改』(共著)でも言及されている。
また、月刊シニアビジネスマーケット編集長・玉置泰史のブログ「愛する子どもの守り方」(既に閉鎖)の2005年3月5日のエントリにおいても、萌えフォビア言論が展開された。玉置は第9回ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展日本館展示「おたく:人格=空間=都市」(あるいはその凱旋展)のポスターを見たときの嫌悪について、自己の感情としてではなく社会への悪影響として扱っており、それを好例として伊藤が再び萌えフォビアを、今度はオタク第一世代ではなく一般人の萌えへの嫌悪として考察した。ここでは萌えへの攻撃の理由が理屈ではなく感情であるがゆえに、没論理的になってしまう点が指摘されている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「萌えフォビア」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.