翻訳と辞書
Words near each other
・ 菊池村
・ 菊池栄一
・ 菊池桃子
・ 菊池桃子のライオンミュージックサタデー
・ 菊池槍
・ 菊池正人
・ 菊池正士
・ 菊池正法
・ 菊池正美
・ 菊池武一
菊池武光
・ 菊池武包
・ 菊池武吉
・ 菊池武士
・ 菊池武夫
・ 菊池武夫 (ファッションデザイナー)
・ 菊池武夫 (法律家)
・ 菊池武夫 (陸軍軍人)
・ 菊池武徳
・ 菊池武房


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菊池武光 : ミニ英和和英辞書
菊池武光[きくち たけみつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きく]
 【名詞】 1. chrysanthemum 
: [いけ]
 【名詞】 1. pond 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

菊池武光 : ウィキペディア日本語版
菊池武光[きくち たけみつ]

菊池 武光(きくち たけみつ)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将菊池氏第15代当主。第12代当主菊池武時の子で9男とも。
== 生涯 ==

=== 菊池氏惣領の継承 ===
肥後益城郡豊田庄(現熊本県熊本市城南町)出身。柔弱な弟の武士の代理として、興国6年/貞和元年(1345年)に阿蘇惟澄と共に菊池氏の居城深川城北朝勢力から奪還する。これを契機に一族中で頭角を現し、後に隈府城に入って当主の武士を廃し、武光自らが当主となった。
その後南朝後醍醐天皇の皇子で、征西大将軍として九州へ派遣された懐良親王を隈部山城に迎え、九州における南朝勢力として征西府の拡大に努める。正平6年/観応2年(1351年)には筑後に進出して勢力を拡大し、正平8年/文和2年(1353年)2月には北朝の九州探題一色範氏少弐頼尚の争いに介入し、筑前針摺原にて一色探題軍を撃破する(針摺原の戦い)。同年7月には筑前飯盛山にて再び一色軍を破り、続いて正平9年/文和3年(1354年)からは豊後肥前などに進出して大友氏泰を降伏させ、探題一色範氏を長門に追放し、九州における南朝勢力の優勢を確立した。
正平11年/延文元年(1356年)10月に九州へ侵攻するも、豊前にて再度これを撃破。ここに至って一色範氏は九州制圧を断念し、京へ帰還する事となった。正平13年/延文3年(1358年)1月には父範氏に代わって探題となった一色直氏がなおも挑んできたものの、武光はこれを撃退し、同年11月、日向畠山直顕をも破って、ついに九州の足利氏勢力をほぼ一掃せしめた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菊池武光」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.