翻訳と辞書
Words near each other
・ 菅原敬太
・ 菅原文
・ 菅原文太
・ 菅原文太 ホーホーふくろう
・ 菅原文太 日本人の底力
・ 菅原文時
・ 菅原新
・ 菅原明子
・ 菅原明朗
・ 菅原昭子
菅原是善
・ 菅原智
・ 菅原智恵子
・ 菅原智美
・ 菅原木工
・ 菅原朱実
・ 菅原村
・ 菅原村 (大阪府)
・ 菅原村 (山梨県)
・ 菅原村 (新潟県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菅原是善 : ミニ英和和英辞書
菅原是善[すがわら の これよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 

菅原是善 : ウィキペディア日本語版
菅原是善[すがわら の これよし]

菅原 是善(すがわら の これよし、弘仁3年(812年) - 元慶4年8月30日880年10月11日))は、平安時代前期の文人・公家従三位菅原清公の四男。官位は従三位・参議
== 経歴 ==
幼い頃から聡明で才知があり、弘仁年間の末に11歳にしてに召されて殿上に侍し、常に嵯峨天皇の前で書を読み詩を賦したという。
承和2年(835年文章得業生となり〔『公卿補任』〕、承和6年(839年対策に及第して従六位下から正六位上と三階級の加叙を受ける。大学允/助大内記を経て、承和11年(844年従五位下叙爵。承和12年(845年文章博士に任ぜられる。のち文章博士を務める傍らで越後讃岐権介と地方官を兼ね、皇太子・道康親王の東宮学士にもなった。
嘉祥3年(850年)道康親王の即位文徳天皇)に伴い二階級昇進して正五位下に叙せられる。引き続き文章博士を務める一方で、大学頭左京大夫加賀権守・美作権守・伊勢守・備前権守を兼ねた。また、この間の斉衡2年(855年)には従四位下に叙せられている。
清和朝に入ると文章博士に播磨権守を兼ね、貞観2年(860年)には従四位上に昇叙された。のち、弾正大弼刑部卿近江権守・伊予権守を経て、貞観12年(870年式部大輔に任官する。貞観14年(872年)には参議に任じられて公卿に列し、議政官として勘解由長官・刑部卿などを兼任した。貞観15年(873年正四位下元慶3年(879年従三位。元慶4年(880年)8月30日薨去。享年69。最終官位は参議従三位行刑部卿。
文徳清和両天皇の侍読となって『文選』や『漢書』の進講を行ったり、内記として起草した詔勅や願文が多く残されている。都良香らと『日本文徳天皇実録』を撰し、『貞観格式』の編纂にも参画、また自ら『東宮切韻』『銀牓輪律』『集韻律詩』『会分類集』などを撰している。家集に『菅相公集』がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菅原是善」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.