翻訳と辞書
Words near each other
・ 荒子観音
・ 荒子観音寺
・ 荒子駅
・ 荒家
・ 荒寥
・ 荒尾
・ 荒尾インターチェンジ
・ 荒尾ダービー
・ 荒尾世就
・ 荒尾信号場
荒尾勝就
・ 荒尾南遺跡
・ 荒尾厚就
・ 荒尾善次
・ 荒尾宣就
・ 荒尾山就
・ 荒尾岳
・ 荒尾嵩就
・ 荒尾市
・ 荒尾市交通局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

荒尾勝就 : ミニ英和和英辞書
荒尾勝就[あらお かつなり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 

荒尾勝就 : ウィキペディア日本語版
荒尾勝就[あらお かつなり]

荒尾 勝就(あらお かつなり)は、鳥取藩家老。倉吉荒尾家4代。

== 生涯 ==
宝永5年(1708年)、戸田忠時の次男で西福釜松平家を継いだ旗本松平隆欽の次男として江戸に生まれる。
初め、倉吉分家荒尾重就の養子として家督を相続し、荒尾式部修就と名乗る。享保11年(1726年)4月、本家秀就の嫡男豊就が27歳で早世。 同年8月、秀就の養子として迎えられ主計と改名。同年9月、部屋住みのまま1500石を賜る。享保13年(1728年)4月、養父秀就の死去により家督と知行1万1000石を相続し、倉吉荒尾4代当主となる。相続の際、自分知1500石を召上げとなったことで、養家への不面目を理由にしばらく出仕をしなかった。同年11月、勝就の本家相続により、空席となっていた分家の家督を実弟仙就が相続。享保16年(1731年)主計を志摩と改名する。
享保20年(1735年)7月21日死去。享年28。家督は分家仙就の養子となって家督を継いでいた甫就が相続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「荒尾勝就」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.