翻訳と辞書
Words near each other
・ 草柳文恵
・ 草柳文惠
・ 草柳繁一
・ 草柳順子
・ 草根
・ 草根木皮
・ 草案
・ 草梁倭館
・ 草梁洞駅
・ 草梁駅
草森紳一
・ 草樹会
・ 草止め
・ 草毟り
・ 草江駅
・ 草河口駅
・ 草河遊也
・ 草沼道
・ 草泥馬
・ 草津


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

草森紳一 : ミニ英和和英辞書
草森紳一[くさもり しんいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くさ]
 【名詞】 1. grass 
: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [いち]
  1. (num) one 

草森紳一 : ウィキペディア日本語版
草森紳一[くさもり しんいち]
草森 紳一(くさもり しんいち、1938年2月23日 - 2008年3月20日)は、日本の評論家

== 来歴 ==
北海道河東郡音更村(現・音更町)生まれ。北海道帯広柏葉高等学校を経て、1浪後慶應義塾大学文学部に入学して中国文学科に進む。大学時代は奥野信太郎村松暎に師事。また慶應義塾大学推理小説同好会に参加、このときの先輩に紀田順一郎田波靖男がいる。映画監督を志望し、1960年に東映の入社試験を受けたが面接で失敗。1961年、大学卒業後は婦人画報社(現ハースト婦人画報社)に入社し、『男の服飾』を『MEN'S CLUB』に改名する発案をする〔。編集室にあった『ELLE』『Mademoiselle』『PLAYBOY』『COSMOPOLITAN』『GQ』等に刺激を受ける〔。『婦人画報』編集部に移り伊丹十三の『ヨーロッパ退屈日記』などを担当。真鍋博の推薦で『美術手帖』にマンガ評論を書き始める〔。1964年に退社し、慶應義塾大学斯道文庫勤務や慶應義塾大学文学部非常勤講師などを経て評論家となる。1973年『江戸のデザイン』で毎日出版文化賞受賞。マンガ、広告、写真など当時、文化の周縁とみなされていたジャンルを論じる著作が多い。
莫大な数の蔵書を保有していたことで知られる。30歳前後から、いわゆる「資料もの」といわれる仕事をするようになって、本がねずみ算式に増殖したとは本人の弁。「ひとたび『歴史』という虚構の大海に棹を入れると、収入の七割がたは、本代に消える。異常に過ぎる。いっこうに古本屋の借金は、減らない」と、自著『随筆:本が崩れる』に記している。
当面仕事で使う可能性の少ない三万冊は生前、北海道の実家に建てた高さ九メートルの白い書庫「任梟盧」(にんきょうろ、李賀の詩による〔)に移した〔実物の写真は「書斎の愉しみ」『月刊太陽』に出ている〕。終の棲家となった東京都江東区門前仲町のマンションの蔵書は、月に少なくとも百五十冊は買うから一年で二千冊、この部屋に越して二十年経つのでたぶん四万冊は下らないというのが草森の計算(実際は約三万二千冊)。部屋をさがすにあたっての必要条件は、壁面確保のため、窓が少ないことだった。「本の隙間にボクは住まわせてもらっているんだ」と語っていたという〔馬場美耶子(ばばこういち夫人)の寄稿「類なき変人」『草森紳一が、いた。―友人と仕事仲間たちによる回想集』と、「整理なんかいらん!」による〕。心不全により満70歳で死去後、その蔵書は音更町の帯広大谷短期大学に寄贈され、そのうち約二千冊を展示する「草森紳一記念資料室」が同短大にオープンした。展示される以外の蔵書は、音更町の廃校となった旧東中音更小学校に保管され、ボランティアによって整理が進められている〔。目録化も進行中で、校正を終えたものは帯広大谷短期大学のホームページで見ることができる。
長男の渡部幻は映画批評家で編集者。長女の東海笑子は翻訳家。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「草森紳一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.