翻訳と辞書
Words near each other
・ 若枝
・ 若柳
・ 若柳 (相模原市)
・ 若柳中学校
・ 若柳吉蔵
・ 若柳吉駒
・ 若柳壽童
・ 若柳寿童
・ 若柳小学校
・ 若柳村
若柳流
・ 若柳牛
・ 若柳町
・ 若柳良介
・ 若柳菊
・ 若柳警察署
・ 若柳金成IC
・ 若柳金成インターチェンジ
・ 若柳駅
・ 若柴


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

若柳流 : ミニ英和和英辞書
若柳流[わかやぎりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 

若柳流 : ウィキペディア日本語版
若柳流[わかやぎりゅう]
若柳流(わかやぎりゅう)は、日本舞踊流派のひとつである。
手振りの多いことが特徴で、品のある舞踊と評される〔藤田洋『日本舞踊ハンドブック改訂版』〕。1895年に若柳吉松(後の初代若柳壽童)により創流され、柳橋をはじめ花街に一大勢力を築き、壽童の後を継いだ初代若柳吉蔵によって日本全国に勢力を広め、今日では日本舞踊における5大流派のひとつとして数えられる。
分家独立や勢力争いなどが元で、数多くの分派が存在している。
== 歴史 ==

=== 創流から発展まで ===
若柳流の創始者となった若柳吉松は、本名を若林勇吉といい、もとは花柳流家元花柳壽輔の門下で舞踊を学んでいた。勇吉は壽輔の幼名である「芳松」の名を与えられ、壽輔と共に多くの舞台の振付に携わっていたが、意見の相違がもとで1893年に破門される〔柴崎四郎 『通史花柳流 花の流れ一世紀』〕。その後、それまでの芸名(花柳芳松)と本名を組み合わせ「若柳吉松」を名乗り、若柳流を立てた。
創流後の吉松は舞台の振付から離れて、花柳界に勢力を広げ、柳橋を中心として各地に地盤を築いた。吉松は1905年に「壽童」に改名し、1917年に没した。壽童の子は流派を継承する意思が無く、門弟の間で推挙された若柳吉蔵が2代目の家元となった。
吉蔵は壽童が築いた地盤を足がかりに勢力を拡大し、また一方で1920年に新作舞踊の研究機関である「若柳舞踊研究会」を、1926年には歌舞伎舞踊を研究する「日本舞踊研究会」を立ち上げ、数多くの門弟を育てた。結果、若柳流は日本全国に広がり、全盛を極めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「若柳流」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.