翻訳と辞書
Words near each other
・ 芽吹幸奈
・ 芽型
・ 芽夢ちさと
・ 芽室インターチェンジ
・ 芽室帯広インターチェンジ
・ 芽室帯広インター線
・ 芽室村
・ 芽室町
・ 芽室自動車学校
・ 芽室郵便局
芽室駅
・ 芽室高校
・ 芽室高等学校
・ 芽層
・ 芽干し
・ 芽挿し
・ 芽接ぎ
・ 芽映はるか
・ 芽条変異
・ 芽条突然変異


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

芽室駅 : ミニ英和和英辞書
芽室駅[めむろえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [め]
 【名詞】 1. sprout 
: [しつ, むろ]
 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell
: [えき]
 【名詞】 1. station 

芽室駅 : ウィキペディア日本語版
芽室駅[めむろえき]

芽室駅(めむろえき)は、北海道河西郡芽室町本通一丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線である。駅番号K27電報略号メム
特急スーパーとかち」の全列車と、「スーパーおおぞら」の1往復(9・2号)が停車する。
== 歴史 ==

* 1907年明治40年)9月8日国有鉄道の駅として開業。一般駅
* 1924年大正13年)
 * 10月8日:駅舎改築〔芽室町八十年史 1982年(昭和57年)9月発行。〕。
 * 月日不詳:芽室信用購買販売組合の専用線敷設〔芽室町八十年史 P283。どちらも芽室農協の前身組合の一つ。〕。
* 不明(大正12年以降、昭和5年以前):美生信用購買販売組合の専用線敷設〔〔大正12年版全国専用線一覧に記載なし、昭和5年版に記載。〕。
* 1927年昭和2年):当駅-トムラウシ間鉄道敷設請願が帝国議会で採択〔〔北十勝のトムラウシ地域の森林資源を運搬するために構想された。結局この採択は有耶無耶になって実現はしなかったが、後に当駅への接続ではないものの、十勝上川森林鉄道として実現した。〕。
* 1952年(昭和27年)9月26日:跨線橋設置〔。
* 1957年(昭和32年)年末:駅裏に隣接して帯広営林署の芽室貯木場1.16ha設置、上美生方面より林材搬入〔〔1975年(昭和50年)測量の5千分の1国土基本地図XIII-OB-05参照。貯木場前から穀物乾燥調整工場前まで専用線が敷かれている。〕。
* 1958年(昭和33年)12月12日:駅舎改築、鉄筋ブロック造となる〔。
* 1961年(昭和36年)
 * 8月:駅前広場整備工事〔。
 * 9月:ホクレン芽室合理化澱粉工場操業開始〔『農協30年のあゆみ』芽室町農業協同組合 昭和54年3月発行、第七編 資料/第1節 年次表。〕。
 * 12月:農協第3専用線設置〔〔昭和45年版全国専用線一覧にて作業距離0.3km総延長0.5km。〕。
* 1962年(昭和37年)5月1日:急行停車駅となる。当初の列車は「十勝」〔。
* 1963年(昭和38年):駅裏の貯木場西側に隣接して芽室農協穀物乾燥調整工場設置〔〔。
* 1966年(昭和41年)10月:農協第4専用線設置〔〔昭和45年版全国専用線一覧にて作業距離0.2km総延長0.1km。〕。
* 1968年(昭和43年)9月:第4専用線横に第20号農協倉庫(肥料保管倉庫)完成〔。
* 1971年(昭和46年):駅裏までの跨線人道橋設置〔芽室町八十年史 巻末年表。〕。
* 1982年(昭和57年)9月10日:貨物取扱い廃止。
* 1985年(昭和60年)3月14日荷物取扱い廃止。
* 1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承。
* 1998年平成10年)11月30日:駅舎横に複合商業施設「めむろーど」オープン。跨線人道橋を「めむろーど」裏へ移設改築。
* 1999年(平成11年)10月1日:駅舎改装オープン〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「芽室駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.