翻訳と辞書
Words near each other
・ 花嫁人形は眠らない
・ 花嫁介添人がゆく
・ 花嫁会議
・ 花嫁修業
・ 花嫁吸血魔
・ 花嫁失踪事件
・ 花嫁学校
・ 花嫁御寮
・ 花嫁料
・ 花嫁花婿
花嫁菓子
・ 花嫁衣装
・ 花嫁衣裳
・ 花嫁衣裳は誰が着る
・ 花子
・ 花子 (グラフィックソフト)
・ 花子 (コイ)
・ 花子 (人名)
・ 花子 (女優)
・ 花子 (狂言)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

花嫁菓子 : ミニ英和和英辞書
花嫁菓子[はなよめがし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
花嫁 : [はなよめ]
 【名詞】 1. bride 
: [よめ]
 【名詞】 1. bride 2. daughter-in-law 
菓子 : [かし]
 【名詞】 1. pastry 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

花嫁菓子 : ウィキペディア日本語版
花嫁菓子[はなよめがし]
花嫁菓子(はなよめがし)は、徳島県で生産されている菓子花嫁の嫁入りの際に配られる菓子で、徳島県や香川県、丹後地方(京都府北部)などで見られる。「花嫁菓子」以外に「およめさんのお菓子」とも呼ばれる。
== 概要 ==
嫁入りの際に配る菓子で、現在では徳島市を中心に生産が行われている。この風習は、徳島県沿岸部を中心に発展したが、詳しい起源はわかっていない。香川県等でも見られるが、もち米を焼き砂糖をまぶす「ふ焼き」状の菓子は徳島県だけである。
この花嫁菓子は一般的に、嫁入りの際の「道具入れ」や、挨拶回りを行う「初歩き」の際に、近所の人(主に子供)へ配られる。
縁起物の意味合いから、紅白の2色であることが多い。
また「花嫁菓子」の呼び方が、これほど一般化しているのは徳島県のみである〔花嫁菓子 徳島新聞社 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「花嫁菓子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.