翻訳と辞書
Words near each other
・ 芦屋浦合戦
・ 芦屋港
・ 芦屋町
・ 芦屋町タウンバス
・ 芦屋町立芦屋中学校
・ 芦屋町立芦屋小学校
・ 芦屋神社
・ 芦屋競艇
・ 芦屋競艇場
・ 芦屋競走場
芦屋線
・ 芦屋美帆子
・ 芦屋美術博物館
・ 芦屋芸術学院
・ 芦屋芸術情報専門学校
・ 芦屋警察署
・ 芦屋道満
・ 芦屋郵便局
・ 芦屋鉄道
・ 芦屋雁之助


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

芦屋線 : ウィキペディア日本語版
芦屋線[あしやせん]


芦屋線(あしやせん)は、かつて福岡県遠賀郡遠賀村(現・遠賀町)の鹿児島本線遠賀川駅より分岐し、同郡芦屋町の筑前芦屋駅までの間を結んでいた日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線である。1961年(昭和36年)6月1日に廃止された。
その複雑な経緯から「国鉄の営業路線であるが国鉄線ではない」と呼ばれたり、営業期間が短かったため「幻の路線」と呼ばれることもある。営業時の写真もきわめて少ない。
== 概要 ==
芦屋町に建設された日本陸軍芦屋飛行場を第二次世界大戦後に進駐軍が接収し、米空軍芦屋基地としたが、この芦屋基地へ建築資材、燃料、ジープ、トラックなどの物資を輸送するために建設された路線(進駐軍専用側線)が芦屋線である。その建設目的から、建設費用は大蔵省終戦処理費により拠出された。路盤は旧芦屋鉄道1915年開業、1931年廃止)の廃線跡の多くを利用している。その後、1950年から大蔵省の所有路線となり、駅業務を国鉄へ委託することで一般旅客輸送も行われるようになった。同年に起きた朝鮮戦争では芦屋基地が輸送基地となり、物資の輸送量が増加していた。
しかし、委託路線ということもあって、正式な国鉄路線とは認知されていなかった面があり、九州地方版の「時刻表」には掲載されていたが、全国版の「時刻表」の中には芦屋線が掲載されていないものもあった〔『時刻表復刻版 戦後編 3』JTB、1999年所収の昭和31年11月号、昭和33年11月号、昭和34年7月号のうち掲載しているのは昭和31年11月号のみ〕。しかも、時刻表によっては「筑前芦屋」と「芦屋乗降場」の2つの時刻が掲載されているなど謎が多い〔1:25000地形図 折尾 昭和27年9月30日 地理調査所にはあしやのみ〕。なぜ両者の時刻が記されていたのか諸説あるが、定かなことは分かっていない。
芦屋線について記載のあるダイヤグラムでは、遠賀川 - 筑前芦屋間5.5km、遠賀川 - 乗降場間6.2kmである。筑前芦屋は基地外にあった運転室を意味し、乗降場は基地内の駅本屋を指すといわれる。すなわち筑前芦屋駅全体は芦屋基地の内外にまたがっていた。
また乗車券も、九州内各線相互間の間でしか販売されておらず、その他の地域から乗車する場合は遠賀川駅で距離計算が打ち切られ、芦屋線内だけ別立ての運賃を払うようになっていた。
乗客は少なく、旅客列車蒸気機関車1両に客車1両と物資輸送用の貨車(燃料輸送用のタンク車など)を連結した混合列車として運転されていた。
1961年、米軍芦屋基地が返還されると同時に廃止された。廃止日は鹿児島本線の電化開業日と同じだった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「芦屋線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.