翻訳と辞書
Words near each other
・ 良子と優奈のGA
・ 良子と羽衣の姫様放送局
・ 良子ビューエル
・ 良子内親王
・ 良子女王
・ 良家
・ 良家の生まれである
・ 良寅
・ 良寛
・ 良将
良導体
・ 良導絡
・ 良尚入道親王
・ 良尚法親王
・ 良岑安世
・ 良岑宗貞
・ 良岑木蓮
・ 良岑氏
・ 良岑清風
・ 良岑経世


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

良導体 : ミニ英和和英辞書
良導体[りょうどうたい]
(n) good conductor (of heat, etc.)
===========================
: [りょう]
 【名詞】 1. good 
良導体 : [りょうどうたい]
 (n) good conductor (of heat, etc.)
導体 : [どうたい]
 (n) conductor (electricity)
良導体 ( リダイレクト:電気伝導体 ) : ウィキペディア日本語版
電気伝導体[でんきでんどうたい]
電気伝導体(でんきでんどうたい)は移動可能な電荷を含み電気を通しやすい材料、すなわち電気伝導率(導電率)の高い材料である。良導体、単に導体とも呼ぶ。
電気伝導率は、物質によってとる値の範囲が広い物性値で、金属からセラミックまで20桁ほど幅がある。一般には伝導率がグラファイト(電気伝導率 106S/m)と同等以上のものが導体、106S/m以下のものを不導体(絶縁体)、その中間の値をとるものを半導体と分類する。106S/mという電気伝導率は、1mm2の断面積で1mの導体の抵抗が1Ωになる電気の通りやすさである。
アルミニウムといった金属導体では、電子が移動可能な荷電粒子となっている(電流を参照)。移動可能な正の電荷としては、格子内の原子で電子が抜けている部分という形態(正孔)や電池電解液などにイオンの形で存在する場合がある。不導体が電流を通さないのは移動可能な電荷が少ないためである。
== 概要 ==
全ての電気伝導体は、その材料の2つの異なる場所に電位差(単位はボルト)を印加したときに移動する電荷を含んでいる。この電荷の流れが電流と称される(単位はアンペア)。多くの材料において、温度が一定でその材料の形状や状態が変化しない限り、直流電流の大きさは電圧と比例する(オームの法則)。
電気伝導体として最もよく使われる物質は金属である。銅は電気回路の配線によく使われている。は電気伝導体としては最も優れているが、高価であるため配線には使われない。腐食し難いことから、は高品質な接触型端子などで使われている。金属以外にも電気伝導体は様々なものがある。例えば、グラファイトの水溶液、あらゆる種類のプラズマ導電性高分子材料などがある。
超伝導体以外の材料には電気抵抗があり、電流を流すと熱を発生する。従って電気伝導体として物質を使用する場合は、損傷を受けずに長持ちする温度や電流の量を考慮しなければならない。電荷が移動すると電気伝導体の周囲で電磁場が発生し、電気伝導体に放射状の力学的な力を及ぼす。この力に耐え、抵抗損失によって発生した熱を除去する限り、材質や体積(長さ×断面積)によらず電気伝導体に流せる電流の量に限界はない。これらが問題となるのはプリント基板の場合で、導体の配線が相対的に小さく密集していて何かで囲われていることが多いため、熱を適切に除去してやらないと配線が熱で溶けてしまうこともある。
熱伝導率と電気伝導率の傾向は一致していることが多い。実際、金属は熱伝導率も高く電気伝導率も高い。しかし中には電気伝導率は高いが熱伝導率が低い材料もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電気伝導体」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Electrical conductor 」があります。

良導体 : 部分一致検索
良導体 [ りょうどうたい ]

===========================
「 良導体 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
不良導体
良導体



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.