翻訳と辞書
Words near each other
・ 臧荼
・ 臧覇
・ 臧質
・ 臧金生
・ 臧霸
・ 臨
・ 臨む
・ 臨ク県
・ 臨シ
・ 臨ショウ県
臨シ区
・ 臨シ区体育場
・ 臨シ県
・ 臨シ県 (曖昧さ回避)
・ 臨ジュツ県
・ 臨トウ県
・ 臨メイ県
・ 臨レイ県
・ 臨休
・ 臨兵闘者皆陣裂在前


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

臨シ区 : ウィキペディア日本語版
臨シ区[りんし-く]

臨区(りんし-く)は中華人民共和国山東省淄博市市轄区
工業都市・交通の要所。国家歴史文化名城に指定されている。春秋時代、および戦国時代の斉(田斉)の首都があった。
== 歴史 ==
中国春秋時代の首府とされた都市。周王室により東海地方に封じられた太公望によって築かれる。最初営丘、のちに名をあらため臨淄となった。
土壌が痩せていて農耕に適さないことから、製鉄、銅の精錬、陶器製造、織物など工業を中心とした街づくりが進められた。桓公の時代には、宰相管仲によって都市整備がなされ、当時屈指の工業都市となった。城は王の住む小城と住民の住む大城が連なり、周囲21km、面積は15平方kmだった。城内には井の字型に大路が走り、排水などの都市機能も完備されていたことが、今に残る都城跡から確認できる。
前漢時代には劉邦が息子を斉王に封じて臨淄を拠点とし、人家十万戸を数え依然中国東部最大の都市のひとつであり、劉邦の子孫である皇帝一族による謀反が起きた呉楚七国の乱では激戦区となった。元封5年(前106年)には、青州刺史部が設置された。しかし西晋時代以降は相次ぐ戦乱により衰退、の末期になると古くからの都城はついに放棄され、現在の市街地につながる新しい都城が東南に作られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「臨シ区」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.