翻訳と辞書
Words near each other
・ 背腹方向撮影
・ 背腹方向撮影法
・ 背腹結さつ
・ 背腹葉
・ 背腹軸
・ 背臥位
・ 背葉
・ 背蔭河駅
・ 背裂溝
・ 背角
背負い子
・ 背負い投げ
・ 背負い籠
・ 背負う
・ 背負てこ噴霧機
・ 背負動力散布機
・ 背負動力散粉機
・ 背負噴霧機
・ 背負子
・ 背負投


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

背負い子 : ミニ英和和英辞書
背負い子[せ, せい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せ, せい]
 【名詞】 1. height 2. stature 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

背負い子 ( リダイレクト:背負子 ) : ウィキペディア日本語版
背負子[しょいこ]

背負子(しょいこ)とは、荷物を括りつけて背負って運搬するための枠からなる運搬具〔『絵引 民具の事典』p.353。〕。梯子状であることから「背負い梯子」とも呼ばれ、呼称にはしょいわく、おいこ、せいたなどがある。キャリーボーンもほぼ同様の構造のものである。
山村におけるの運送など、自動車による輸送が普及するまで、主に長距離を運搬するための道具として用いられた。
アルミニウムなどを用いた左右の縦棒に結合した枠に繊維や皮製の背負縄を取り付け、使用するたびに背当てを当てて用いる。背当てが背負子にあらじめ取り付けられていることもある。比較的重い荷物を背中に背負って運ぶために用いるもので、同様の運搬具には背負や背負縄がある。
一般には左右両方に背負縄があるが、一本の背負縄で胸から掛けて用いるものもある〔。
背負子は荷物を木枠にくくりつけて用いるものであるが、木枠の下部にと呼ばれる荷台があるものとないものとがある〔。
近年災害時の要救助者移送に背負子を活用する動きがあり、避難用に特化した背負子式避難器具の開発も行われている。
== 登山用品 ==
1990年頃から軽金属製の背負子がアメリカ合衆国から持ち込まれ、それまで使われていた横長のバックパックよりも格好が良く背負いやすいことから若い登山者に受け入れられた〔『山で死なないために』pp.105-112。〕。しかし高原やなだらかな尾根では良いのだが、岩場の多い北アルプスなどではパイプの出っ張った部分が岩にぶつかるたびに体が振り回され、険しい岩場であれば体ごと谷へ吹き飛ばされる危険もあり、統計には出ないがこれが原因の転落事故もかなり出ているはずとの指摘もあった〔。2-3年で廃れ、その後は縦長のリュックサックが主流となった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「背負子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.