翻訳と辞書
Words near each other
・ 荷札
・ 荷棚
・ 荷沢宗
・ 荷沢峠
・ 荷沢神会
・ 荷渡し
・ 荷渡し指図書
・ 荷渡指図書
・ 荷為替
・ 荷為替手形
荷物
・ 荷物 (日本郵便)
・ 荷物を詰める
・ 荷物上屋
・ 荷物列車
・ 荷物扱い
・ 荷物車
・ 荷物重量重心計算
・ 荷物電車
・ 荷田在満


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

荷物 : ミニ英和和英辞書
荷物[にもつ]
【名詞】 1. (1) luggage 2. baggage 3. (2) payload (of a packet, cell, etc.) 
===========================
: [に]
 【名詞】 1. load 2. baggage 3. cargo 
荷物 : [にもつ]
 【名詞】 1. (1) luggage 2. baggage 3. (2) payload (of a packet, cell, etc.) 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
荷物 ( リダイレクト:貨物 ) : ウィキペディア日本語版
貨物[かもつ]

貨物(かもつ)とは、運送の客体となる物品のこと。
運送および運送事業に関する分類では通常、旅客・貨物が大きな区分としてあり、また郵便が別の体系としてある。
なお、鉄道輸送においては手荷物・小荷物といった小規模なものは「荷物」として、貨物と区分される〔『鉄道ピクトリアル』2009年5月号 9頁。〕。貨物を運ぶのは貨車だが、荷物は客車の一種の荷物車で運ばれ、また旅客と同様の駅で扱われるなどの違いがある。ただし日本ではごく一部を除いて鉄道荷物輸送は既に廃止されている。
また2007年の郵政民営化以降の日本郵便のサービスの一つとしての荷物(かつての小包)は、上記の鉄道荷物とはまた別の概念であり、宅配便として貨物の一種である。
==貨物輸送の手段==

===現在===
日本における国内の貨物輸送の輸送手段を比較すると、国土交通省が発行している交通センサスによれば、2000年度においては代表輸送機関(あるものをA地点からB地点まで運ぶ際に最も長く使った輸送機関のこと)に着目した場合、トラックのシェアが81%と最も多く、日本の輸送の中心はトラック輸送であると言える。
1960年代ごろまで長らく陸上輸送の中心となっていた鉄道は、拠点間の長距離大量輸送には向くが、短距離では時間や費用でメリットがないことや、小回りが利かないなどの理由により、長期的には大きくシェアを落とし、トンキロベースでは4%程度である〔貨物輸送の輸送機関別分担率の推移 (2010-07-31閲覧)。〕。
一部では鉄道貨物が復活の兆しを見せているものの、地方では貨物を取り扱う駅自体もきわめて少なくなり、石油などの大量輸送や、コンテナなどの長距離輸送に絞りこんでいる。
残りが貨物船などによる海運と、貨物機などによる空運である。このうち、空運が徐々にシェアを拡大しつつある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「貨物」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cargo 」があります。

荷物 : 部分一致検索
荷物 [ にもつ ]

===========================
「 荷物 」を含む部分一致用語の検索リンク( 8 件 )
小荷物
小荷物扱い
手荷物
手荷物一時預かり所
振り分け荷物
荷物
荷物を詰める
荷物重量重心計算



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.