翻訳と辞書
Words near each other
・ 総持学園
・ 総持寺
・ 総持寺 (和歌山市)
・ 総持寺 (茨木市)
・ 総持寺 (西東京市)
・ 総持寺公団住宅
・ 総持寺前駅
・ 総持寺団地
・ 総持寺祖院
・ 総持寺納骨堂爆破事件
総持寺踏切
・ 総持寺駅
・ 総持山
・ 総持院
・ 総持院 (海老名市)
・ 総指伸筋
・ 総指揮
・ 総指揮官
・ 総捲り
・ 総掌側――


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

総持寺踏切 : ミニ英和和英辞書
総持寺踏切[そうじじふみきり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
  1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
踏切 : [ふみきり]
 【名詞】 1. railway crossing 2. level crossing 3. starting line 4. scratch 5. crossover 
: [せつ]
  1. (adj-na,n) eager 2. earnest 3. ardent 4. kind 5. keen 6. acute

総持寺踏切 : ウィキペディア日本語版
総持寺踏切[そうじじふみきり]

総持寺踏切(そうじじふみきり)とは、かつて横浜市鶴見区にあった踏切
JR東日本東海道本線京浜東北線鶴見駅新子安駅の間に設置されており、種別は第1種甲踏切である。
かねてから時間を区切った通行規制(通行止め)がなされていたが、2012年4月1日6時をもって完全に廃止された。
== 概要 ==
朝夕のラッシュを除く日中でも5分近く閉まり続けることが多く、開かずの踏切として有名であった。線路11本を跨ぐことから、日本にある踏切の中ではかなり長い距離であるため保安係が常駐しており、横断途中で止まった利用者に対して早く渡るよう口頭で促すほか、遮断機が降りる最中であっても横断が終了するまでは降り切らないように調整していた。また、線形は曲線の途上にあることからカントによる路面凸凹があるほか、横断する車両がバウンドしながら通行することでも知られていた。
隣接して歩行者、二輪車(手押し)用の跨線橋があり、バリアフリーの観点からエレベーターが設置されていた。その後、2010年4月1日より6時から10時と16時から21時に、2011年4月1日より6時から21時は閉鎖され通行止めとなったが、通行止めの時間帯も遮断機や警報機は機能していた。
踏切の東側に京浜急行電鉄(京急)本線、西側にJR鶴見線もそれぞれ高架で通過しており、過去には京急が1978年まで地上を走行していたことから別途、踏切が設置されていた。
なお、踏切真上に位置する鶴見線の高架部分には、1942年に廃止された本山駅のホーム跡が残されており、跨線橋から望むことができる。また、京急も1944年まで同線に当時あった踏切の南側に総持寺駅を設置していた。

ファイル:JRE sojiji1.jpg|踏切保安係詰め所と、踏切隣に設置されている跨線人道橋入口。
ファイル:JRE sojiji4.jpg|跨線人道橋に設置されたエレベーター。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「総持寺踏切」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.