|   翻訳と辞書 | 
粉彩[ふんさい] 
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
  ・ 粉 : [こな]  【名詞】  1. flour 2. meal 3. powder 
  粉彩[ふんさい] 粉彩(ふんさい)は、18世紀に始まった陶磁器の上絵付技法の一つ。別名:琺瑯彩。 ヨーロッパの七宝(銅胎七宝)の技術を陶磁器に応用したもの。琺瑯質の白粉に顔料を重ねて描いていくもので、それまでの五彩の技法では困難だったグラデーションや絵画的な表現が可能になった。洋絵具を用いたので洋彩、または軟彩とも呼ばれる。(これに対し、五彩は、硬彩とよばれる。)この技法を用いたもののなかに古月軒と呼ばれるものがあり、これは宮廷画家などが絵付けをしたものといわれる。
 
 
  抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「粉彩」の詳細全文を読む
 
 
 
  スポンサード リンク 
| 	翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |  
  Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
  |  
  |