翻訳と辞書
Words near each other
・ 米倉浩子
・ 米倉涼子
・ 米倉清村
・ 米倉紀之子
・ 米倉誠
・ 米倉誠一郎
・ 米倉迪夫
・ 米倉里矩
・ 米倉重継
・ 米倉駅
米偏
・ 米側
・ 米元章
・ 米元響子
・ 米光一成
・ 米光亮
・ 米光美保
・ 米光隆翔
・ 米光麻美
・ 米兵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

米偏 : ミニ英和和英辞書
米偏[こめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こめ]
 【名詞】 1. uncooked rice 
: [へん]
  1. (n,vs) side 2. left radical of a character 3. inclining 4. inclining toward 5. biased 6. biassed

米偏 ( リダイレクト:米部 ) : ウィキペディア日本語版
米部[べいぶ]

米部(べいぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では119番目に置かれる(6画の2番目、未集の2番目)。
「米」字は穀物の外皮を取り去った実を意味する。『説文解字』に「粟の実なり。禾の実の形に象る」とあり、本来的にはすなわちアワの実であった。黄河文明が発祥した華北の主食はアワであり、長江文明の主食であるイネが流入するのは後になってのことである。このためアワは穀物の代表であり、「米」字で穀物の実一般をも表した。後代には伝来したムギが華北の主食となってアワの価値が下がり、稲米をもって「米」の代表とすることになる。現代中国語ではイネの実を「大米」、アワを「小米」、トウモロコシを「玉米」と呼んでいる。ちなみに「粟」字は現在はアワを表すが、もともとは殻のついたままののことを意味している(「籾」は日本の国字)。整理すれば「禾」が茎を備えたアワを代表とするイネ科植物であり、それを脱穀し、茎を取り外したあとの籾殻つきの実が「粟」、その殻が「糠」(現代では玄米の果皮など)、殻を取り去った中身が「米」であった。
偏旁の意符としては穀物やその加工食品に関することを示す。なお近代になり西洋の自然科学用語が流入した際、日本では長さの単位であるメートルを「米」で表記し、「粉」をデシメートルとするとともに、「粍」(ミリメートル)「糎」(センチメートル)「籵」(デカメートル)・「粨」(ヘクトメートル)・「粁」(キロメートル)といった和製漢字も作られた。
米部は上記のような意符を構成要素とする漢字を収める。また「糞」のような楷書において「米」形の筆画をもつようになった漢字も収めている。
== 部首の通称 ==

*日本:こめ・こめへん
*中国:
*韓国:(ssal mi bu、こめの米部)
*英米:Rice radical

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「米部」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Radical 119 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.