翻訳と辞書
Words near each other
・ 節間分裂組織
・ 節間成長
・ 節間板
・ 節間枝
・ 節間生長
・ 節間膜
・ 節閔帝
・ 節電
・ 節電器
・ 節電器詐欺
節電器詐欺事件
・ 節電機
・ 節電装置
・ 節面
・ 節食
・ 節骨麺たいぞう
・ 節麺
・ 節黒仙翁
・ 篁
・ 篁村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

節電器詐欺事件 : ミニ英和和英辞書
節電器詐欺事件[せつでんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せつ, ぶし]
  1. (n-suf) tune 2. tone 3. knot 4. knob 5. point
節電 : [せつでん]
  1. (n,vs) brownout 2. conservation of electricity
電器 : [でんき]
 【名詞】 1. electric (goods) 
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 
詐欺 : [さぎ]
 【名詞】 1. fraud 2. swindle 3. graft 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事件 : [じけん]
 【名詞】 1. event 2. affair 3. incident 4. case 5. plot 6. trouble 7. scandal 
: [くだん, けん]
 【名詞】 1. matter 2. case 3. item 

節電器詐欺事件 ( リダイレクト:節電器 ) : ウィキペディア日本語版
節電器[せつでんき]
節電器(せつでんき)とは『取り付けるだけで電気代が下がる』とされる機器。節電機節電装置ともいう。
手法としては、電力料金のうち基本料金に係わる力率やデマンドではなく、従量料金に係わる電力量を対象として、変圧器電圧を下げ電力量を減らそうとするものである。ただし、実際には効果はほとんどなく(後述)、むしろ節電器商法問題商法詐欺事件)の道具として知られる。主に高圧受電(6.6kVなど)ではない一般商店や個人宅が標的とされた。
2002年環境省地球環境局が補助する政策〔平成14年度 民生・運輸部門における中核的対策技術に関する中間報告 平成15年3月中核的温暖化対策技術検討会 環境省〕を打ち出しており、『行政のお墨付き』をかたる業者も多かった。
2006年3月、第61回日本物理学会年次大会で開かれた「ニセ科学シンポジウム 」において、生活の中のニセ科学の例である科学の誤用として紹介されている。
== 概要 ==

電力量電圧×電流×時間なので、このどれかを減らせばよい。節電器は電圧を下げるので、一見すると確かに消費電力(エネルギー)が減少し、電気代が安くなると思える。
ただしこれは、抵抗負荷を連続稼働させている場合、具体的には白熱電球ヒーターなどを長時間つけっぱなしにしている場合にしか、当てはまらない。
しかも安くなった電気代は、明るさ熱量という品質を削った代償にすぎず、電球はうす暗く、ヒーターはぬるくなる。また、減らせる割合は原理上、数%に限られる。
さらに、電力を光や熱など仕事に変換する原理上、電圧は高いほど、電流は少ないほど効率が良くなるため、電圧を下げる「節電器」を使用するとこの効率(エネルギーの効果としての仕事率)は悪化し、発電所の負荷は増加し、二酸化炭素排出量は増える。〔その他の節電策も含め、電力料金を下げ需要家に経済的メリットをもたらす手法・商品が、本質的に国や世界全体のエネルギー節減などに有効とは限らない〕
一方、広く普及している誘導電動機は原理上、電圧が下がるとより多くの電流を流してこれを補おうとする〔誘導電動機の速度 日本電気技術者協会〕。電球型蛍光灯LED照明も同様で、また、ある目標を達成するタイプの制御装置(庫内を5℃に保とうとする冷蔵庫や、室温を25℃に保とうとする温風ヒーター)は、稼働時間を伸ばして対応するだけで意味が無いばかりかジュール熱によるロスが増し、設備の劣化(→アレニウスの法則)や損耗(焼損、酷いときは電気火災)のリスクが高まる。
このように節電器は、現実的な節電効果は無い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「節電器」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.