翻訳と辞書
Words near each other
・ 第一次子音推移
・ 第一次対仏大同盟
・ 第一次対金戦争
・ 第一次山東出兵
・ 第一次帝政
・ 第一次広島けん銃抗争事件
・ 第一次性徴
・ 第一次性徴期
・ 第一次怪獣ブーム
・ 第一次成長
第一次戦後派
・ 第一次戦後派作家
・ 第一次戦略兵器制限交渉
・ 第一次戦略兵器制限条約
・ 第一次戦略兵器削減条約
・ 第一次教育使節団
・ 第一次日韓協約
・ 第一次星間大戦
・ 第一次朝鮮侵攻
・ 第一次木津川口の戦い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第一次戦後派 : ミニ英和和英辞書
第一次戦後派[だいいちじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
第一 : [だいいち]
  1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 
第一次 : [だいいちじ]
 【名詞】 1. the first .. 2. primary
: [いち]
  1. (num) one 
一次 : [いちじ]
  1. (adj-na,n) first 2. primary 3. linear (equation) 4. first-order
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦後 : [せんご]
  1. (n-adv,n-t) postwar period 2. period after Second World War 
戦後派 : [せんごは]
 (n) the postwar generation
: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [は]
  1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school 

第一次戦後派 ( リダイレクト:第一次戦後派作家 ) : ウィキペディア日本語版
第一次戦後派作家[だいいちじせんごはさっか]

第一次戦後派作家(だいいちじせんごはさっか)は1946年1947年日本文学の分野に現れた新人を日本の近現代文学史上一つの世代として括る総称であるが、必ずしも文学的業績や志向と一致した範疇化とはいえない。ただ、小沢清や熱田五郎などの労働者作家は含まないのが通例である。
傾向としては野間宏梅崎春生椎名麟三らに代表される戦争文学としての方向性と、中村真一郎福永武彦らに代表されるマチネ・ポエティクの20世紀小説的な手法を用いた実験小説としての方向性があるが、第一次戦後派の小説の傾向を論じる場合、通常は前者を指し、戦争体験の与えた文学的意味について論じられることが多い。後者のグループは、加藤周一が戦時中の若者を「星菫派」といって批判したことからくるいわゆる「星菫派論争」との関係で、戦後派作家の中には含めないこともある。
== 主な作家 ==

* 野間宏(1915年生まれ)
* 武田泰淳(1912年生まれ)
* 埴谷雄高(1909年生まれ)
* 梅崎春生(1915年生まれ)
* 椎名麟三(1911年生まれ)
* 花田清輝(1909年生まれ、評論家)
* 加藤周一(1919年生まれ、評論家。戦後派に含めないこともある)
* 中村真一郎(1918年生まれ。戦後派に含めないこともある)
* 福永武彦(1918年生まれ。戦後派に含めないこともある)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第一次戦後派作家」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 The First Generation of Postwar Writers 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.