翻訳と辞書
Words near each other
・ 第3回明治神宮野球大会
・ 第3回札幌国際短編映画祭
・ 第3回東京マラソン
・ 第3回東京国際映画祭
・ 第3回東京箱根間往復大学駅伝競走
・ 第3回東京音楽祭
・ 第3回気候変動枠組条約締約国会議
・ 第3回社会人野球日本選手権大会
・ 第3回立法院議員総選挙
・ 第3回統一地方選挙
第3回衆議院議員総選挙
・ 第3回選抜中等学校野球大会
・ 第3回金融サミット
・ 第3回金融・世界経済に関する首脳会合
・ 第3回金融世界経済に関する首脳会合
・ 第3回高松宮杯
・ 第3因子
・ 第3地対艦ミサイル連隊
・ 第3外人歩兵連隊
・ 第3太陽周期


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第3回衆議院議員総選挙 : ミニ英和和英辞書
第3回衆議院議員総選挙[だい3かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [かい]
 【名詞】 1. counter for occurrences 
: [しゅう]
 【名詞】 1. masses 2. great number 3. the people 
衆議 : [しゅうぎ]
 (n) mass meeting
衆議院 : [しゅうぎいん]
 【名詞】 1. Lower House 2. House of Representatives 
衆議院議員 : [しゅうぎいんぎいん]
 (n) member of the Lower House
議院 : [ぎいん]
 【名詞】 1. congress or parliament 
院議 : [いんぎ]
 (n) legislative decision
議員 : [ぎいん]
 【名詞】 1. member of the Diet, congress or parliament 
: [いん]
  1. (n,n-suf) member 
: [そう]
  1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross 
総選挙 : [そうせんきょ]
 【名詞】 1. general election 
: [せん]
 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing 
選挙 : [せんきょ]
  1. (n,vs) election 

第3回衆議院議員総選挙 : ウィキペディア日本語版
第3回衆議院議員総選挙[だい3かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ]

第3回衆議院議員総選挙(だい3かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1894年明治27年)3月1日に行われた日本帝国議会衆議院議員選挙である。
==概説==
第2回衆議院議員総選挙において選挙干渉を指揮したとされて失脚した内務大臣品川弥二郎は、その後吏党系議員の再結集を図って国民協会を設立した。ところが、この過程で吏党側は分裂して同盟倶楽部のように民党側に奔る集団まで現れた。また、政権も第1次松方内閣から第2次伊藤内閣に移ると、前政権を支持していた国民協会内部には伊藤内閣への不満が高まってきた。一方の民党側でも藩閥が譲歩するなら妥協も考慮するとした自由党と藩閥と徹底的に争う姿勢を見せた立憲改進党の間で対立が見られるようになった。
伊藤内閣は外務大臣陸奥宗光の元で先に治外法権の解消を図る条約改正をまとめようとしていた。これに対して国民協会の主流派である国粋主義者達は「完全な対等条約以外の条約改正は認めず、安政条約を忠実に履行すべし」とする「条約励行論」を唱えた(安政条約を忠実に履行すれば、外国人は外国人居留地の外への自由な外出が不可能となる)。これに吏党・民党を問わず伊藤内閣に不満を抱く各党派が揃って同調、対外硬派硬六派)と呼ばれた。同じ頃、自由党から出していた衆議院議長星亨が不正問題を理由に衆議院を除名とされて強引に議長を辞めさせられるという事件が起きた。自由党は星がかつて陸奥の引き立てを受けた人物であることから、これを硬六派に参加している国民協会や立憲改進党の陰謀として激しく反発した。
1893年(明治26年)12月8日大日本協会主宰者の安部井磐根を中心とした多数派による「条約励行建議案」が提出されると、これを条約改正を葬り去ろうとする謀略であるとした陸奥らの主張によって29日に衆議院本会議での安部井による同案の趣旨説明最中に停会が宣言され、翌30日衆議院解散が行われた。
この選挙では大規模な選挙干渉こそは避けられたものの、硬六派特に国民協会への圧迫が加えられた。加えて国民協会が吏党が本来持つ与党的色彩を失ったことで有権者の離反を招き、吏党では最多議席を確保したものの、解散前の69から35に激減した。逆に反政府でも前回の干渉で大打撃を受けた自由党は今回の硬六派に参加しなかったことで政府の目下の敵対者とは看做されずに干渉の対象外とされたために、大幅に議席を伸ばした。立憲改進党も硬六派ということで政府の圧迫を受けたものの、前回よりは緩やかであったために揺り戻し効果によって増加した。
自由党も硬六派も過半数を得られなかったことに加えて、自由党も外交政策では政府を支持したものの、政府の緩慢な行政改革に対する批判は依然継続しており、伊藤内閣が明確な支持勢力を議会に持たない状況は全く変わりなかった。そして、わずか3ヶ月後には再度の解散を迎える事になるのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第3回衆議院議員総選挙」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.