翻訳と辞書
Words near each other
・ 第14師団
・ 第14師団 (日本軍)
・ 第14後方支援隊
・ 第14循環
・ 第14方面軍
・ 第14方面軍 (日本軍)
・ 第14施設隊 (陸上自衛隊)
・ 第14旅団
・ 第14旅団 (陸上自衛隊)
・ 第14族の元素
第14族元素
・ 第14普通科連隊
・ 第14普通科連隊長
・ 第14次西成暴動
・ 第14次釜ヶ崎暴動
・ 第14次長期滞在
・ 第14潜水隊群 (Uボート)
・ 第14特科隊
・ 第14独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍)
・ 第14空母航空団


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第14族元素 : ミニ英和和英辞書
第14族元素[だいじゅうよんぞくげんそ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
元素 : [げんそ]
 【名詞】 1. chemical element 
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

第14族元素 : ウィキペディア日本語版
第14族元素[だいじゅうよんぞくげんそ]


第14族元素(だいじゅうよんぞくげんそ)とは周期表において第14族に属する元素の総称。炭素ケイ素ゲルマニウムスズフレロビウムがこれに分類される。クリスタロゲン(起源についての出典は現在は散逸)炭素族元素IV族元素(短周期表)、IVB族元素(CAS式)、IVA族元素(旧IUPAC式)、と呼ばれることもある。
== 性質 ==
第14族元素は価電子にs2p2の4電子を持つ電子構造を有する。
第14族元素は共有結合性化合物の炭素と金属であるの間の元素は両者の性質を兼ね備えつつ周期が大きくなるにつれて金属的な性質が増大してゆく。そして、ケイ素ゲルマニウムスズは電気伝導性からは半導体に分類され、特にケイ素とゲルマニウムとは真性半導体としてエレクトロニクスの基盤となる素材でもある。
共有結合化合物の炭素とケイ素では、炭素は単体が鎖構造として長く連なるカテネーション性を示すのに対して、ケイ素では単体も示すもののむしろ酸化物の方が強くカテネーション性を示す。それゆえ、この炭素の性質は4価の共有結合持つこと、と供に多様な炭素骨格を形成し、膨大な有機化合物を形成する要因のひとつとなっている。一方の酸化ケイ素のカテネーション性は多彩な岩石(ケイ酸化合物)の特性となって現れ、工業的にはケイ素樹脂として利用されている。
また、スズは精錬しやすい鉱石として産出することから有史以前より金属資源として人類に活用されてきた。一方、ゲルマニウムは地殻に広く分布し、有用な鉱石もないことから利用されるようになったのは20世紀に入ってからである。実際、ゲルマニウムとスズは半金属であり、特にβスズは金属結合性を示すのに対し、αスズは共有結合性を示すなど、状況に応じて二面性を示すことが特徴的である。および鉛化合物は共有結合的性質をほとんど示さない。
スズや鉛は2価の陽イオンが酸化的に安定なのに対して、ゲルマニウム2価は不安定で不均化により4価のイオンを生成しやすい。スズおよび2価のスズ化合物は温和な還元剤として利用されるが、4価の鉛化合物は酸化力が強く酸化剤として利用される。
第14族元素の一部は炎色反応を示す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第14族元素」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.