翻訳と辞書
Words near each other
・ 竹田賢一
・ 竹田車両基地
・ 竹田車庫
・ 竹田近江 (初代)
・ 竹田道太郎
・ 竹田道弘
・ 竹田郵便局
・ 竹田郷
・ 竹田雅則
・ 竹田靑滋
竹田青嗣
・ 竹田青滋
・ 竹田駅
・ 竹田駅 (京畿道)
・ 竹田駅 (京都府)
・ 竹田駅 (兵庫県)
・ 竹田駅 (大邱広域市)
・ 竹田駅 (屏東県)
・ 竹田駅 (曖昧さ回避)
・ 竹田駅 (福知山線)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竹田青嗣 : ミニ英和和英辞書
竹田青嗣[たけだ せいじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light

竹田青嗣 : ウィキペディア日本語版
竹田青嗣[たけだ せいじ]

竹田 青嗣(たけだ せいじ、1947年10月29日 - )は、在日韓国人哲学者早稲田大学国際教養学部教授。
大阪府出身。早大政治経済学部卒業、文芸評論などでデビューし、1986年、加藤典洋とともに明治学院大学国際学部助教授に着任。同教授を経て、2005年に早大国際教養学部教授。
通常用いている韓国名は、姜修次(カン・スチャ、강수차)。戸籍名は、姜正秀(カン・ジョンス、강정수)。「竹田青嗣」とは、太宰治の小説「竹青」から付けた筆名であり、日本名ではない。
==概要==
学生の頃、自分の民族の問題と政治をきっかけとして、独学で哲学現代思想を学び、特に30歳前にエトムント・フッサール現象学に影響を受け、現象学を〈思考の原理〉であると定義して独自の現象学を探求し、俗に竹田現象学とも呼ばれている。竹田現象学は正統な現象学の理解ではないという批判もあるが、一方で構造構成主義を体系化する方法に用いられるなど有効性が検証されている。
哲学についての著述はフッサールに関係したものが多いが、一般的に難解に陥りがちなこうした哲学を噛み砕き、分かり易く読者に提供することに長けている。そのため哲学的著述も専門的なものではなく、読者を限定せず、幅広い読者層を対象とした入門書的なものが多い。
ニーチェ思想の「力への意志」を現代思想のルーツとして捉え、ニーチェを高く評価している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「竹田青嗣」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.