翻訳と辞書
Words near each other
・ 竹澤恭子
・ 竹澤権右衛門
・ 竹澤汀
・ 竹澤稔裕
・ 竹澤連村
・ 竹濱修
・ 竹濵修
・ 竹炭
・ 竹熊健太郎
・ 竹状脊髄、竹節様脊髄
竹琴
・ 竹瓦小路
・ 竹瓦小路アーケード
・ 竹瓦温泉
・ 竹生島
・ 竹生島流
・ 竹生島神社
・ 竹生村
・ 竹生沙由里
・ 竹田


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竹琴 : ミニ英和和英辞書
竹琴[ちっきん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
: [きん, こと]
 【名詞】 1. koto (Japanese plucked stringed instrument) 

竹琴 : ウィキペディア日本語版
竹琴[ちっきん]
竹琴(ちっきん)は、1886年(明治19年)8月、静岡県沼津の田村竹琴(与三郎)によって発明された三弦琴である。田村は東京神田鎌倉町で教授した。
==概要==
胴は八雲琴の長さの太いタケをたて半分に割り、U字舟形に開く上部にキリの板をふさぐように張り、その上に三弦を張る。駒や転軫は八雲琴に似る。これを台の上に置き、三弦は三味線と同じように調律し、演奏法は八雲琴に似て左手中指に翠管をはめて弦を押さえ、右手人差し指に斜めに切った鳳爪という管をはめて弦を弾く。
田村は清楽(しんがく)を修め、日本在来の俗楽は淫靡であるとして、その弊を改めようと竹琴を発明した。多くの新曲を作し、明治19年8月に伊豆三島神社で演奏した。さらに東京に出て発明特許を得て、1888年(明治21年)12月には皇太后の、1889年(明治22年)4月には皇后の御前演奏の栄誉を得て、一時流行したという。日清戦争後、急に衰微した。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「竹琴」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.