翻訳と辞書
Words near each other
・ 窪之内英策
・ 窪之坊
・ 窪之坊 (山梨県身延町)
・ 窪之坊 (窪之坊)
・ 窪之坊 (身延町)
・ 窪之庄城
・ 窪井義道
・ 窪依凛
・ 窪俊満
・ 窪倉和嘉
窪八幡神社
・ 窪内秀知
・ 窪園千枝子
・ 窪園千絵子
・ 窪園純一
・ 窪地
・ 窪塚俊介
・ 窪塚愛
・ 窪塚洋介
・ 窪寺恒己


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

窪八幡神社 : ミニ英和和英辞書
窪八幡神社[やしろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
八幡 : [はちまん]
  1. (adv,n) God of War 2. Hachiman 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

窪八幡神社 ( リダイレクト:大井俣窪八幡神社 ) : ウィキペディア日本語版
大井俣窪八幡神社[おおいまたくぼはちまんじんじゃ]

大井俣窪八幡神社(おおいまたくぼはちまんじんじゃ)は、山梨県山梨市北にある神社である。通称窪八幡神社

== 沿革 ==
創建当初は大井俣神社と称していたが、後に現在の窪の地に移したため大井俣窪八幡神社、窪八幡神社といわれるようになった。別当寺に普賢寺がある。
由緒に拠れば清和天皇の勅願により、貞観元年(859年)に宇佐八幡宮が勧請されたのが始まりといわれている。当初は笛吹川の中島の大井俣の地に建立され、後に現在地に遷座した。
一帯は中世に八幡郷が成立。戦国期には甲斐国守護武田氏の崇敬を集め、現在の本殿は応永17年(1410年)に甲斐守護武田信満が再建したものである。永正13年(1516年)には駿河国今川氏が甲斐西郡の国衆大井氏に加担し甲斐国内に侵攻し、この際の兵火により社殿の多くを消失し、現存する建造物の多くはこの後に再建されたものが多い。
窪八幡神社本殿は永正16年(1519年)に甲斐守護武田信虎により造営された。これは大永2年(1522年)に造営された山梨市大工の天神社本殿と一連のもので、両社は古代条里制を利用した東西中軸線によって結ばれ、建築様式にも共通性が見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大井俣窪八幡神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.