翻訳と辞書
Words near each other
・ 種なし果実
・ 種のうた
・ 種の保存
・ 種の保存法
・ 種の分化
・ 種の多様性
・ 種の捕食
・ 種の維持
・ 種の豊富さ
・ 種の起原
種の起源
・ 種まき
・ 種まきうさぎ
・ 種まき権兵衛
・ 種まき権兵衛の里
・ 種まき機
・ 種まく人
・ 種まく旅人〜みのりの茶〜
・ 種もみ
・ 種をまく人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

種の起源 : ミニ英和和英辞書
種の起源[しゅのきげん]
origin of species
===========================
: [たね, しゅ]
 【名詞】 1. (1) seed 2. pip 3. kind 4. variety 5. quality 6. tone 7. (2) material 8. matter 9. subject 10. theme 1 1. (news) copy 12. (3) cause 13. source 14. trick 15. secret 16. inside story 1
起源 : [きげん]
 【名詞】 1. origin 2. beginning 3. rise 
: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
種の起源 : ウィキペディア日本語版
種の起源[しゅのきげん]

種の起源』(しゅのきげん、)は、チャールズ・ダーウィンにより1859年11月24日(安政6年11月1日)に出版された進化論についての著作である。
題名は岩波文庫版のように『種の起原』と表記する場合〔、〕と、光文社古典新訳文庫版のように『種の起源』と表記する場合〔、〕がある。
== 解説 ==
ダーウィンは、『種の起源』の中で、 ではなく、 という単語を使っている。これは という語が進歩や前進を意味しており、ダーウィンは進化にそのような意味を込めていなかったからである。
彼は自然選択によって、生物は常に環境適応するように変化し、が分岐して多様な種が生じると主張した。そしてこの過程を生存競争適者生存などのフレーズを用いて説明した。
自然選択とは、「(1)生物がもつ性質は個体間に違いがあり、(2)その一部は親から子に伝えられ、(3)環境収容力が繁殖力よりも小さいため生まれた子の一部しか生存・繁殖できない。性質の違いに応じて次世代に子を残す平均的能力に差が生じるので、有利な個体が持つ性質が維持・拡散するというメカニズム」である。
彼は全ての生物は一種あるいはほんの数種の祖先的な生物から分岐して誕生したのだと述べたが、実際にはタイトルに反して、どのように個々の種が誕生するか(種分化)はほとんど説明しなかった。生物の地理的分布や性淘汰についてもわずかに言及している。当時は DNA遺伝の仕組みについては知られていなかったので、変異や遺伝の仕組みについてはうまく説明できなかった。また進化を進歩とは違うものだと認識し、特定の方向性がない偶然の変異による機械論的なものだとした。ダーウィンは進化の概念を多くの観察例や実験による傍証などの実証的成果によって、進化論を仮説の段階から理論にまで高めたのである。
本書は非専門家向けに読みやすく書かれており、幅広い関心を集めた。当時の生物学の根本をなす宗教的信念を否定したために、科学的だけでなく、宗教的、哲学的論争も引き起こした。ダーウィンの貢献以来、中立進化説の確立など進化理論は急速に発展した。しかし自然選択説適応進化の要因として現在も科学的に認められたモデルである。
いっぽう、現在でも進化論を否定する創造科学インテリジェント・デザインなどの説が反進化論団体によって主張されている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「種の起源」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.