翻訳と辞書
Words near each other
・ 福島県道55号
・ 福島県道55号郡山矢吹線
・ 福島県道56号
・ 福島県道56号常磐勿来線
・ 福島県道57号
・ 福島県道57号郡山大越線
・ 福島県道58号
・ 福島県道58号矢吹天栄線
・ 福島県道59号
・ 福島県道59号会津若松三島線
福島県道5号
・ 福島県道5号上名倉飯坂伊達線
・ 福島県道60号
・ 福島県道60号黒磯棚倉線
・ 福島県道61号
・ 福島県道61号塩川山都線
・ 福島県道62号
・ 福島県道62号原町二本松線
・ 福島県道63号
・ 福島県道63号古殿須賀川線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福島県道5号 : ミニ英和和英辞書
福島県道5号[ふくしまけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
福島県 : [ふくしまけん]
 (n) Fukushima prefecture (Touhoku area)
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

福島県道5号 ( リダイレクト:福島県道5号上名倉飯坂伊達線 ) : ウィキペディア日本語版
福島県道5号上名倉飯坂伊達線[ふくしまけんどう5ごう かみなぐらいいざかだてせん]

福島県道5号上名倉飯坂伊達線(ふくしまけんどう5ごう かみなぐらいいざかだてせん)は、福島県福島市さくらから伊達市広前をつなぐ主要地方道。一般に「フルーツライン」と呼ばれる。
== 概要 ==
福島市さくら三丁目の国道115号との交差点を始点とし、庄野、在庭坂、町庭坂、大笹生を経て、飯坂町平野福島県道3号福島飯坂線と合流し、以後伊達市の伊達交差点(国道4号と交差)までは他路線との重複区間となっている。福島盆地扇状地を弧を描くように走り、沿線に果樹園が多いことからフルーツラインの愛称を持ち、観光道路としての役割も担う。湯野以東は伊達街道の一部に相当する。
1995年平成7年)開催のふくしま国体の会場であった福島県あづま総合運動公園のアクセス道路として、起点から福島県道70号福島吾妻裏磐梯線(在庭坂薬師田交差点)までの区間が片側2車線で整備された(国体道路)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福島県道5号上名倉飯坂伊達線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.