翻訳と辞書
Words near each other
・ 神苑
・ 神苑会
・ 神若淳三
・ 神若通
・ 神若順三
・ 神菜唯
・ 神華能源
・ 神葉理世
・ 神葉里世
・ 神葬
神葬祭
・ 神蔵器
・ 神蔵孝之
・ 神蔵美子
・ 神薙ぐ御剣
・ 神藏孝之
・ 神藝工房
・ 神藤ユキヒロ
・ 神藤多喜子
・ 神藤由東大


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神葬祭 : ミニ英和和英辞書
神葬祭[しんそうさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神葬 : [しんそう]
 (n) Shinto funeral
葬祭 : [そうさい]
 【名詞】 1. funerals and ceremonial occasions 
: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast

神葬祭 : ウィキペディア日本語版
神葬祭[しんそうさい]

神葬祭(しんそうさい)とは、日本固有の宗教である神道葬儀である。
== 歴史 ==
日本の古い葬儀の様式は神話の世界に登場し、古事記の中の天若日子の葬儀のくだりに、その様子を知ることができる。
日本固有の葬儀は、仏教伝来以降、急速に仏式のものが普及した。さらに江戸時代になると、キリシタン対策のための寺請制度(てらうけせいど=人々は必ずどこかのに所属しなければならないという制度)により仏式の葬儀が強制された。だが江戸時代の中後期になると、国学の興隆によって国学者たちが日本古来の精神・文化に立ち返ろうと訴える中で、神葬祭の研究も行なわれるようになり、日本古来の信仰に基づいた葬儀を求める運動(神葬祭運動)がおこった。その結果、幕府は天明五年(1785年)吉田家から許可状のある神道者とその嗣子のみに神葬祭を行うことを許可した。
明治時代になると、政府の神祇政策の一環として神葬祭が奨励された。例えば、神葬祭専用墓地として青山霊園が設立された。1873年7月18日には火葬仏教の習俗であるとして禁止された(1875年5月23日解禁)。地域によっては神仏分離廃仏毀釈に伴い、地域ごと神葬祭に変更したところもある。明治憲法では信教の自由が制限付ではあるが保障されていたため、強制されることは無かった。しかし、葬儀は宗教行為とされる一方、公務員に相当する神職(神社神道は宗教でないとされていた)は宗教活動である神葬祭を行うことを禁止され(例外的に府県社以下神社の神職は当分認められた)、宗教活動の出来た教派神道を除いて、神葬祭の普及は停滞した。戦後、神道が宗教としての立場を取り戻し、葬儀に関わることができるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神葬祭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.