翻訳と辞書
Words near each other
・ 神童拓人
・ 神童裕二郎
・ 神符
・ 神箆城
・ 神算鬼謀
・ 神篦城
・ 神籖
・ 神籠石
・ 神籤
・ 神籬
神籬信仰
・ 神米金
・ 神糧物産
・ 神紋
・ 神納村
・ 神納村 (新潟県)
・ 神経
・ 神経(原)(性)膀胱、神経因性膀胱
・ 神経(原)性
・ 神経(原)性関節障害


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神籬信仰 : ミニ英和和英辞書
神籬信仰[ひもろぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信仰 : [しんこう]
  1. (n,vs) (religious) faith 2. belief 3. creed 

神籬信仰 ( リダイレクト:神籬 ) : ウィキペディア日本語版
神籬[ひもろぎ]

神籬(ひもろぎ)とは、神道において神社神棚以外の場所においてを行う場合、臨時に神を迎えるための依り代となるもの。
== 概要 ==
形式は、八脚台という木の台の上に枠を組み、その中央にの枝を立て、紙垂木綿(ゆう)を取り付けたものである。なお、神籬には、常緑樹(常磐木)が用いられてきており、榊のほか、なども使用されている。
古来、日本人は自然の山や岩、木、海などに神が宿っていると信じ、信仰の対象としてきた。そのため、古代の神道では神社を建てて社殿の中に神を祭るのではなく、祭の時はその時々に神を招いてとり行った。その際、神を招くための巨木の周囲に玉垣をめぐらして注連縄で囲うことで神聖を保ち、古くはその場所が神籬と呼ばれた。次第に神社が建てられるようになり、祭りも社殿で行われるようになったが、古い形の神社は、建物の中に玉垣を設けて常盤木を立てて神の宿る所とし、祭るものであった。後にはこの常盤木を神籬と呼ぶようになった。現在は、神籬は地鎮祭などで用いられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神籬」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Himorogi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.