翻訳と辞書
Words near each other
・ 神明造り
・ 神明駅
・ 神明駅 (北海道)
・ 神明駅 (愛知県)
・ 神明駅 (福井県)
・ 神明鳥居
・ 神星記ヴァグランツ
・ 神智学
・ 神智学協会
・ 神暦
神曲
・ 神曲 (あさきのアルバム)
・ 神曲 (ムタンチスのアルバム)
・ 神曲 (曖昧さ回避)
・ 神曲たち
・ 神曲奏界ポリフォニカ
・ 神曲奏界ポリフォニカ Memories White
・ 神曲奏界ポリフォニカ THE BLACK
・ 神曲奏界ポリフォニカ ぶるう・シリーズ
・ 神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神曲 : ミニ英和和英辞書
神曲[しんきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity

神曲 : ウィキペディア日本語版
神曲[しんきょく]

神曲』(しんきょく、)は、13世紀から14世紀にかけてのイタリア詩人政治家ダンテ・アリギエーリの代表作である。
地獄篇煉獄篇天国篇の3部から成る、全14,233行の韻文による長編叙事詩であり、聖なる数「3」を基調とした極めて均整のとれた構成から、しばしばゴシック様式大聖堂にたとえられる。イタリア文学最大の古典とされ、世界文学史にも重きをなしている。当時の作品としては珍しく、ラテン語ではなくトスカーナ方言で書かれていることが特徴である。
== 題名『神曲』の由来 ==
原題はイタリア語で「神聖喜劇」を意味する。ただし、ダンテ自身は、単に「喜劇()」とのみ題した。喜劇としたのは、悲劇と違って円満な結末を迎えるためや、比較的平易に読める当時の俗語で書かれているためだという。出版史上では、『神曲』の最初期の写本には、「ダンテ」「三行韻詩」などの題がつけられていた。15世紀から16世紀頃には、ダンテの詩が活版印刷で出版されるようになり、1555年に刊行のヴェネツィア版により「神聖喜劇」の題名が定着した。
邦題の「神曲」は、森鴎外訳の代表作であるアンデルセンの『即興詩人』の中で用いられた。その一章「神曲、吾友なる貴公子」において『神曲』の魅力が語られ、上田敏正宗白鳥ら同時代の文人を魅了し、翻訳紹介の試みが始まった。
上記が日本における最初期の『神曲』紹介であり、ダンテ作品の受容はここから始まったとも言える。故に、今日でもほぼ全ての訳題が『神聖喜劇』ではなく、『神曲』で統一されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神曲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.