翻訳と辞書
Words near each other
・ 神戸山手女子中学校・高等学校
・ 神戸山手女子短大
・ 神戸山手女子短期大学
・ 神戸山手女子高等学校
・ 神戸山手短期大学
・ 神戸山手線
・ 神戸山田郵便局
・ 神戸山陽バス
・ 神戸岡崎銀行
・ 神戸岩
神戸岩蔵
・ 神戸川
・ 神戸川 (島根県)
・ 神戸川崎財閥
・ 神戸川崎銀行
・ 神戸工業専門学校
・ 神戸工業高校
・ 神戸工業高等学校
・ 神戸市
・ 神戸市の土地区画整理事業一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神戸岩蔵 : ミニ英和和英辞書
神戸岩蔵[かんべ いわぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

神戸岩蔵 : ウィキペディア日本語版
神戸岩蔵[かんべ いわぞう]
神戸 岩蔵(かんべ いわぞう、生年不詳 - 慶応元年(1865年))は、幕末会津藩士。長州藩領内に潜入し、探索を行った隠密である。
== 概要 ==
会津藩士・神戸盛義の次男。神戸家は家禄180石で、盛義は江戸常府の目付役を勤めた。安政3年(1856年)、兄の民治は刃傷事件を起こし、永代揚屋入りとなる。この事件は美男であった原田七郎をめぐる争いが原因で、刃傷相手の一人は切腹となっている。岩蔵は家名の名誉回復のため、役目に付くことを願い出、藩は岩蔵に訛りがないことから長州藩の探索を命じた。神戸家は岩蔵(当時19歳)の死を予見し、岩蔵が出発した文久3年(1863年6月23日を命日と決めていたという。岩蔵は乞食姿で長州藩領内で探索を行ったが、隠密であることが発覚し捕らえられる。
取調べに対し、岩蔵は会津藩士であることを認めてからは回答を拒否している。長州藩公事奉行は岩蔵に仕官を勧めたが、岩蔵は「二君に仕えざるは臣の道」と答え〔『会津史談会』会報第15号。この記述は長州人・桂弥一の談話を元にしている。〕、打ち首となった。岩蔵の行動の詳細は不明である。
兄の民治はのちに赦免されて戊辰戦争に従軍し、青龍士中三番隊の半隊頭として討死。原田七郎はのちに原田対馬大蔵氏流原田氏の子孫。800石。〕と名乗り、会津藩家老として会津若松城籠城戦で西出丸を指揮した。
1919年大正8年)、下関市に有志によって岩蔵の墓が建立され、1988年昭和63年)には慰霊祭が行われている〔朝日新聞 山口県版 2011年1月30日付〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神戸岩蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.