翻訳と辞書
Words near each other
・ 社長繁盛記
・ 社長行状記
・ 社長道中記
・ 社青同
・ 社青同協会派
・ 社青同解放派
・ 社領
・ 社頭
・ 社頭郷
・ 社頭駅
社額
・ 社風
・ 社食
・ 社高校
・ 社高等学校
・ 礿
・ 祀
・ 祀り
・ 祀る
・ 祀三公山碑


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

社額 : ミニ英和和英辞書
社額[やしろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [ひたい]
 【名詞】 1. forehead 2. brow 

社額 ( リダイレクト:扁額 ) : ウィキペディア日本語版
扁額[へんがく]

扁額(へんがく)は、建物の内外や鳥居などの高い位置に掲出される額(がく)、看板であり、書かれている文字はその建物や寺社名であることが多いが、建物にかける創立者の思いなどを記すことがある。扁額は神社寺院城門茶室などの伝統建築のみでなく、学校体育館トンネルなどの近代建築においても掲げられる。特に神社に掲げられている額を「神額」、寺社に掲げられている額を「寺額」という。扁額の文字は著名人が揮毫することがあり、扁額そのものが書跡としての文化財の扱いを受けることがある〔小牧市指定有形文化財・小牧小学校の扁額 (身体健康精神活溌) 〕。扁額は奉納したものが掲げられることがあり、特に区別して奉納額ということもある〔天照御祖神社奉納額三面 俳句扁額・和歌扁額・狂歌扁額 〕。
扁額は中国に由来し〔扁額作り 台東区ホームページ 〕、日本ベトナム韓国などでも見られる。図案(意匠)としては神職であった氏族や家(いえ)が家紋として用いることがあるほか、小出氏の使用した紋として有名である。
皇帝天皇が与える扁額を勅額という。
== 著名な扁額 ==

画像:Naha Shuri Castle32bs5s4592.jpg|守礼門とその扁額
画像:Hakozakigu01.jpg|筥崎宮とそ楼門正面
画像:Hakozakigu03.jpg|筥崎宮楼門とその扁額
画像:Mon Gaku 2-8.jpg|家紋 額に二八文字
画像:Mon Gaku.jpg|家紋 丸に額

扁額のために著名になり、あるいは通称がついた建造物がある。
* 首里城の城門の1つである守礼門は、古来の名称は「首里門」、愛称は「上の綾門」(いいのあやじょう)である〔首里城・正殿への道・守礼門(国立沖縄公園公式サイト) 〕が、扁額に「守禮之邦」とあることから、門自体がこのように通称される。
* 筥崎宮の楼門は、扁額に「敵国降伏」とあることから「伏敵門」とも通称される〔境内のご案内 筥崎宮(箱崎宮) 〕。この扁額の切手については筥崎宮#筥崎宮の勅額切手を参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「扁額」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.