翻訳と辞書
Words near each other
・ 礼記
・ 礼記正義
・ 礼訟
・ 礼讃
・ 礼賛
・ 礼賢県
・ 礼遇
・ 礼部
・ 礼部侍郎
・ 礼部尚書
礼部韻略
・ 礼金
・ 礼銭
・ 礼阿
・ 礽
・ 社
・ 社PA
・ 社の方針
・ 社バイパス
・ 社パーキングエリア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

礼部韻略 : ミニ英和和英辞書
礼部韻略[れいぶいんりゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [れい]
 【名詞】 1. expression of gratitude 
: [いん]
 【名詞】 1. rhyme 
: [りゃく]
  1. (n,n-suf,vs) abbreviation 2. omission 

礼部韻略 : ウィキペディア日本語版
礼部韻略[れいぶいんりゃく]
礼部韻略(れいぶいんりゃく)は、宋代に編纂された韻書の一つ。景祐4年(1037年)、『集韻』とともに丁度らによって勅撰された。5巻。韻目は206韻。9590字を収録。「礼部」とは科挙(国家官吏登用試験)を監督していた役所であり、『礼部韻略』はもっぱら科挙試験のための参考書として作られた簡略版の韻書である。
== 成立 ==
北宋の景徳4年(1007年),『切韻』を修訂した『広韻』が作られたが、同時に礼部が科挙試験用にそのダイジェスト版として『韻略』(景徳韻略、現存せず)を作った。景祐4年(1037年)に丁度らが『広韻』を改めて『集韻』を作ったとき、同様に『集韻』のダイジェスト版にあたる韻書として『礼部韻略』を作った〔『礼部韻略』が『集韻』のダイジェスト版であることについては、水谷(2004) を参照〕が、『集韻』より早く完成した。
『礼部韻略』の後、科挙試験用の韻書はの『洪武正韻』まで作られず、宋・元を通して『礼部韻略』が改訂を経つつえんえんと使われ続けた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「礼部韻略」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.