翻訳と辞書
Words near each other
・ 石田裕加里
・ 石田裕子
・ 石田裕彦
・ 石田製本
・ 石田製麺
・ 石田誠
・ 石田誠 (医学者)
・ 石田誠 (実業家)
・ 石田誠 (演出家)
・ 石田豪
石田貫之助
・ 石田輝也
・ 石田輝男
・ 石田退三
・ 石田逸男
・ 石田達郎
・ 石田郡
・ 石田郵便局
・ 石田郷子
・ 石田重家


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石田貫之助 : ミニ英和和英辞書
石田貫之助[いしだ かんのすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [かん]
 【名詞】 1. kan (approx. 3. 75 kg) 
: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [すけ]
 (n) assistance

石田貫之助 : ウィキペディア日本語版
石田貫之助[いしだ かんのすけ]
石田 貫之助(いしだ かんのすけ、1850年1月13日(嘉永2年12月1日〔『新編日本の歴代知事』424頁。〕)- 1934年昭和9年)10月8日〔『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』61-62頁。〕)は、明治から大正期の政治家兵庫県会議員衆議院議員富山県知事。旧姓は太田垣。
== 経歴 ==
但馬国朝来郡新井村の農業・酒造業の太田垣家に生まれ、石田小治郎の養子となる〔〔『衆議院議員列伝』3頁。〕。
1879年に兵庫県会議員となり〔、同議長、同副議長、同郡部会議長、同常置委員など務めた〔。立憲改進党に加わり、さらに愛国公党の創立委員となり、次いで自由党に入党した〔。
1890年7月、第1回衆議院議員総選挙に兵庫県第四区から出馬して当選。その後、第4回総選挙まで連続4回当選し、さらに第6回第9回総選挙でも当選し、通算6回の当選を果たした〔。
1897年4月、第2次松方内閣により富山県知事に登用され、1898年2月まで在任した〔。
また、神戸又新日報の発刊に加わっている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石田貫之助」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.