翻訳と辞書
Words near each other
・ 石田早織
・ 石田昇
・ 石田昌也
・ 石田昌宏
・ 石田昌隆
・ 石田明
・ 石田明義
・ 石田晃一
・ 石田晃久
・ 石田晃章
石田晴久
・ 石田晴美
・ 石田晴香
・ 石田智
・ 石田智 (ボクサー)
・ 石田智子
・ 石田朝成
・ 石田未来
・ 石田村
・ 石田村 (富山県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石田晴久 : ミニ英和和英辞書
石田晴久[いしだ はるひさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

石田晴久 : ウィキペディア日本語版
石田晴久[いしだ はるひさ]

石田 晴久(いしだ はるひさ、1936年10月30日 - 2009年3月9日〔〔)は、日本計算機科学者東京大学理学部物理学科修士課程修了。Iowa State UniversityでPh.D, 取得。東京大学名誉教授サイバー大学IT総合学部長。台湾生まれ。
== 学歴 ==
1959年 東京大学理学部物理学科卒業、1961年同大学院物理学修士号取得(論文名は「 A Study on Esaki Diode High Speed Logical Circuits」、指導教官は高橋秀俊
: なお、この時代は東京大学理学部物理学科で当時理学部で利用できる唯一の電子計算機PC-1  につづき、PC-2後藤英一が考案したパラメトロン素子を元に作成されていた時代であり、石田も高橋・後藤研でその活動に参加している。一方より高速な素子の研究もされており、IRE Transaction on Electronics Computer Issue 1, March, 1960に掲載された論文、"Esaki Diode High-Speed Logical Circuits " は E. Gotoが第一著者で、以下 Murata, K. ; Nakazawa, K. ; Nakagawa, K. ; Moto-Oka, T. ; Matsuoka, Y. ; Ishibashi, Y. ; Ishida, H. ; Soma, T. ; Wada, E.といった錚々たるメンバー名が連なっている。(なおこの号には後に東京大学教授となる山田尚男が米国で行った有限オートマトンと正規表現の同値性を示した金字塔論文"Regular Expressions and State Graphs for Automata " も掲載されており、この号の投稿者紹介ページをみると(投稿者紹介ページは無料で読める模様。Contributors  )、写真入りの当時の日本のコンピュータ前線のWho's Whoの感がある。高橋秀俊は著者として名前を連ねていないが、彼はPC-1,PC-2関連で各著者の経歴で言及されている。)

石田はその後フルブライト奨学金で米国に留学。アイオワ州立大学で1964年にPh.D.を取得。Ph.D. 論文タイトルは"A generalized learning network using adaptive threshold elements"。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石田晴久」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.