翻訳と辞書
Words near each other
・ 石川晴光
・ 石川晴恵
・ 石川晶
・ 石川晶子
・ 石川智久
・ 石川智久 (薬学者)
・ 石川智久 (薬物動態学者)
・ 石川智健
・ 石川智晶
・ 石川智能
石川暎作
・ 石川有子
・ 石川末広
・ 石川末廣
・ 石川村
・ 石川村 (大阪府)
・ 石川村 (石川県)
・ 石川村任
・ 石川村俊
・ 石川村弘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石川暎作 : ミニ英和和英辞書
石川暎作[いしかわ えいさく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 

石川暎作 : ウィキペディア日本語版
石川暎作[いしかわ えいさく]
石川 暎作(いしかわ えいさく、安政5年4月20日1858年6月1日) - 明治19年(1886年4月27日)は、明治期の大蔵官僚、『東京経済雑誌』編纂者。日本で初めて、アダム・スミスの『富国論』を翻訳出版した。
== 経歴 ==
陸奥国河沼郡野沢(現・福島県耶麻郡西会津町)の石川市十郎の三子。明治6年(1873年)に横浜の高島学校で英語を学び、同7年(1874年)には東京に出て慶應義塾に入り、尺振八とも関係を持った(『慶應義塾入社帳第一巻742項』)。卒業後の明治12年(1879年)に設置されたばかりの大蔵省銀行局に入り、翻訳局などで勤務。のち病のため退官し、田口卯吉が主催する、『東京経済雑誌』の創刊当初より助けてその編集にあたり、社説を起草した。その他、医師の渡部鼎と共に婦人束髮会を組織し、明治女学校設立の功労者となるなど、黎明期日本の教育と文化に大きな足跡を残した。しかし明治19年(1886年)、結核により29歳で早世した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石川暎作」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.